//=time() ?>
なるほどな!(理解できていない)を繰り返しながらパース定規弄ってます
解説読んで10割何言ってるのかわかんないから8割何言ってんのかわからないまでにはなった(多分)
パース定規との闘い、気力が続かずひとまず下書きぽくなったのでここまで。天井の間隔変だがまた後で頑張る…。(かたかごさんの大発見早速使ってみました(#^^#))最初ヴィルクリヒ先生のレッスン室参考にしてて「あ、柱違う!」となりました。壁の額とか似てるんだけど。もう今日は壁はいい。人塗る!
#画力ビフォーアフター
←2012イラスタ デジタル一年目? 2020クリスタiPad→
現存する最古の絵なんだけど、なんなら今より背景ずっと頑張ってるし(ぱ、パース定規使ってらぁ~!!)絵柄変わってないし塗りもあんまり変わってなくてわろた😊創作メンです
ふおおお久しぶりの三点透視図法。(友達の原稿よ)
室内シーンは基本的に二点透視で十分なんだよね。
元々こういうの描くの好きなんだ。ぶっちゃけキャラ描くよりも好き……
過去に描いたこれらも三点透視です。パース定規のないsaiで根性で描いた。
パース定規って今まで面倒くさがって引いてなかったけど、使った方が早いことに気づいた
#イラスト #イラスト好きな人と繋がりたい #絵描きさんと繫がりたい
あ、どーもあたくしです。
背景や小物を見て描くとちょっとだけ上手くなった気がするのね。来年は今以上に背景頑張っていこうかなと思ってるんですけども
自分で撮った写真をトレースとパース定規でどうにかやっているのよ
印刷屋さんから連絡来ました。冬コミ新刊2冊確定です。今回は表紙も本文もクリスタで作業したけど、まだ機能使いこなせてないから、やはりまごつきました(--;)そろそろいつも使うレイヤーセットとか作ってみたいなあ。できるかな^^;あとパース定規とか使ってみたい。覚えなきゃ~