//=time() ?>
興味持ってもらえてとってもうれしかったのでざっくり過程ですです。
①モノクロで描きグラデマップでベース色付け
②乗算やオバレ、焼き込みや覆い焼きでキャラ下色
③顔描きゃどうにかなる精神(②から顔しか変えてない)
④ハイライト入れて上から小物を描きこんでいく
→トリミングや微調整で完成!
ちょっと塗った🖌下色に青を使ったので不安しかない…(いつもは黄か緑)
#illustration #watercolour #水彩 #アナログイラスト #透明水彩
🍅🌸イラストのメイキングというか、途中経過です。
ペン入れはマルチライナー、着色は透明水彩です☺️
一枚目は下書き。
二枚目はペン入れして下色塗った状態。
三枚目は薄く一通り着色。
四枚目は色を濃くしたりペン入れを補強したりして完成。
その後スキャナーで取り込んで色調など調整しました。
描いた絵の過程見直してると線画とか下色の時の方が見やすいな〜ってなったりする時あるね…_(:3」z)_
あの時こうすればよかったがどんどん見つかる……
昨日分。寝坊して急いで構図考えてましたけどゴトさんで急いで描いたわけですが20分では下色程度までしかできなかったわけで。
それで今日で影付けやりましたけど取り掛かるまでがな。
さてこれ描いたら今日分描きます。