//=time() ?>
可愛い絵の練習の合間に、Dead SpaceからIsaacとNecromorph。ゴア表現が激しすぎて日本では発禁になったが、敵の身体の一部を切断することがゲームシステムのコアだったため、恐らく修正のしようがなかったものと思われる。初代は低予算作品だったようだが、色々な工夫を凝らしており、名作と名高い。
『ブレイブストーム』鑑賞。低予算映画にしては頑張った作品。脚本も、余計な人間関係ーーぶっちゃければ<恋愛>要素を一切盛り込まず、敵の陰謀阻止にピントを絞った筋立てに好印象。賛否両論だというレッドバロンのデザイン、まあ、これはこれでアリだと思う。
映像文化に革命をもたらしたビデオをめぐるドキュメンタリー『VHSテープを巻き戻せ!』。一般家庭で映像の記録や撮影、低予算で映画制作が可能になるなど、VHSの誕生から衰退していくまでの歴史や懐古を、ビデオ文化に思い入れのある関係者が語る。VHSのみに存在する映画への保存を訴える側面が熱い。
日本のスタートレック界隈をどんどんもりあげ隊!
新人Vtuberのアシュリーです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
チャンネル → https://t.co/hjAZpdeHEZ
低予算からスタートしたけど、はれてVらしさを手に入れたアシュリーの活躍を確認してねっ
#新人Vtuber #Vtuber好きさんと繋がりたい #スタートレック
鬼畜系の人達がやたらと褒めていたので『ムカデ人間』を観てみたが、口ほどにもない。
お茶の間で、家族揃ってほのぼの観られる映画じゃないか。
問題なのは2だよ、2。
気色悪さでは、ギャスパー・ノエの「カノン」「カルネ」を越えている。
モノクロで低予算。ひたすら映画愛、底力を見せつけられた。
ふぁああああああ゜゜(´∀`)°゜
伝承ユリアアビサルクリア出来ました!
いつもは無理ムリとスルーしてたのですが、うちの低予算10凸トリオ+伝承アクアで何とかなりました!
ハルト兄さんHP1だったよw
トレンドの首切りバニーって見て、一瞬これのことかとおもた。んなわけない。
※小汚い着ぐるみ着たイカれ殺人鬼がアーパー男女を血祭りに上げるいつものヤツです。超低予算Z級映画なので観なくていいです。
ニューワールドの’82年作「アンドロイド」廉価版DVDで再見。ロボットテーマの超低予算B級SFながらアイデアやストーリー、キャラの魅力で見せる良品。宇宙基地ものやマッドサイエンティストもの要素も楽しい。ラストは「ブレードランナー」前章みたいだ。DVDの画質も良好。
「アイアン・スカイ/第三帝国の逆襲」鑑賞。ハリウッドでは低予算でも製作費20数億円掛かってるのでCGIは劇場公開作レベルで見劣りはしない。北米版ポスターに偽りなしの盛沢山。ただし、前作もだったけどナチ要素をもっと押し出して欲しい気はした。
『パニック・スカイ』は面白エンジンかかるまで若干もったりするけどコトが起こってからはほんと面白い。低予算だけど末広がりな想像力をかきたてるモンスター描写が超いいし、さらに一捻りあるクライマックスもうまい!
のももさんの実はこんなん出来ますシリーズ
プロフィールアイコン→お写真をもとに4パターンでイラストにします
写真加工→アニメ背景風にします 低予算でフルカラー漫画の背景が作れます
「ザ・ヴォイド」
閉鎖された病院で、時が存在する以前に誕生した何かが襲いくる。。
やや古典的な雰囲気が素晴らしかったです。カルト集団、見えそうで見えない怪物、地獄の表出。
不条理ではあるがスリルのあるストーリー展開。低予算ながらグロイ中に上品さがある本格ホラー映画でした。