//=time() ?>
ロボを描く上で俺が1番気にする所なんだけど
“なるべく楽な立体の描き方はしない”って所でして、例えば1枚目の烏大老脚なんかもっと構図を直せば楽な物にできるんだけどポーズのダイナミックさを維持するためにこの角度にこだわったし四枚目のノーススターも足回りや右腕、レールガンももっと楽できる
「過去の話をすると愚痴やネガティブな話になりやすいんだよ。だからね、未来の話をするの、そうするとポジティブな話が出来るんだよ。例えば、何がしたいとか、どこへ行きたいとか、ねっ、考えただけでワクワクするでしょ😊」
#aiart #aiイラスト好きさんと繋がりたい #nijijourney #aigenerated
時折マシュマロとかにくる「上手く見せる方法」についてわかんないなりに考えたんだけど
例えばこれとこうなら左のやつのほうが上手いと感じる層が多いってことを言ってる?だとしたら……おれめちゃめちゃに頑張って絵から不要な線を消すように努めてきたんだがそりゃ無駄だったってこと……?
日本語でごめんなさい。
例えばこちらのイラストは塗り方がところどころ線の感じが出ていると思います、こういうのを残しつつ、塗っていくのが最近ハマっている塗り方です! https://t.co/rhOowVU3qH
さて明日の夜から日曜までAIイラスト交流会をやってみようかな
前回はキャラを絞って失敗したから
幅広いテーマにしよう!
例えば「Fate」や「原神」は皆さんどうでしょうか?
私は日頃…
余裕と言いながら目一杯生きてる
余裕の反対語は必死だっけ?w
なので自分以外の誰かが
時間を無駄にしてたら
心がザワザワする(ᵔᴥᵔ)
それが一瞬
すれ違っただけのお方でも
例えば…
絵描きとプロフで言いつつ
絵は描かず
他の誰かにリプばっかしてる人
とか…超気になる(´▽`)💤w
ハッタリと正確さを混ぜて納得させてるかが描いたヒトの技術。パースの中に巨大感を出すのに例えば主砲&副砲の大きさをそれぞれに正確と少し大きいのを描いたり、手を3倍にする代わり腕の長さを絞ったり、反りと絞りで段丘させたりして描いたりと何を魅せる変わりどう成立させる線を繋げるかが肝。
例えばこれは、ツイッターで、ふいに不愉快な投稿にまきこまれることのラフイメージですが、
鳥だったからできたけど、Xだとね。
あの子はできるのに自分は…っていうのも、例えばあの子は青ピクミンで自分は赤ピクミンかもしれないじゃない、コピーじゃないんだから。青ピクミンは泳げてなんで自分は泳げないんだ、ってそりゃ赤いもん仕方ないよ。その代わり自分にしかできない事が絶対あるよ、それを大切にしたほうがきっとイイよ
私は言葉の力というのを割と信じている方です。例えば「アスナは首輪と鎖で繋がれてしまった」と書けば、この「文章」という言葉の檻の中ではアスナは本当に首輪と鎖で繋がれることになる。言葉って面白いものなんですよ。私のIDにkotobaと入れているのはそういう理由です。
例えば綾波レイを「守ってあげたくなる」ヒロインにカテゴライズしてしまうと認識に齟齬が生じるんですな。それは逆で、綾波が人気になったのは明らかに「守ってくれる」ヒロインだから。
ノアちゃんの読書家設定はほとんど意味がないので残念だった…他のキャラ、例えばmerm4idみたいなギャルユニットのメンバーが読書家とかだったらギャップがあって映えたのになあ。
合体前の1つ1つのメカが玩具として遊べるようなのをイメージしてる 例えば足になる大型車は幅が3m内で市街地も走れる 玩具だと物を積める等 できれば1/35スケールとか明確にしたい
#AIArt
離脱党グレー・ブリッジ支部代表
モジャーン・ヒゲーノ
「私は人狼の皆さんに出ていけ、と言ってるんじゃないんだ。こんなクソみたいな街にいるよりも、もっといい場所で幸せに暮らしてほしいんだよ。例えば地獄とかでさ」
いつも陽気でニコニコしてて冗談連発するけど
たぶん闇深
例えばこれ 描きかけの絵なんだけど いろいろ情報を足そうと思えば足せるし、もっと足すのを前提に描き進めてきたのね でもさっきの話で言えばもう十分伝わってるんじゃないのって だからこれ以上描き進めるのは蛇足なんじゃないのかと 足す必要はあるのかと