//=time() ?>
強熱なのクセと個性を放つタコスに
フォーカスした異色PJ
🌮タコラディブ🌮のWLを10名様にGiveaway🕺🌶🇲🇽
★応募条件★
🌮Follow
@hioking2010
@nosuketch_house
🌮RT&💚
🌮Joint Discord
https://t.co/3HbEohuTYJ
🌮End
11/29 23:00JST
#NovelAI
Scaleを落とすと更に顕著になってプロンプト無視&ほぼほぼ崩れる大惨事になります。
低ScaleのFullで出したのが四枚目、よほど時間がある時以外男をCuratedで出すのはおすすめしません。
また、高ScaleのUR絵柄はNAI感出まくりなので個性を出したい場合もFullをおすすめします。
/
『#SMEE Vocal Cover Collection Vol.05 Heroine's Festival』本日発売‼️🎊
\
Vol.02に続いて5名の声優様に歴代楽曲をカバーしていただいた豪華な一枚が登場✨
それぞれのヒロインの個性を楽しみながらじっくりと
お楽しみください💖
https://t.co/3IRal1syHU
#SMEE15thCD
先週のSAKA-SAMA&innesのフリーライブで新体制SAKA-SAMA初めて観られて、衣装からゆるふわ可愛い雰囲気想像してたら良い意味で予想外れた!ダンスキレキレえりこちゃん、ホンワカキュート歌声るのちー、バラバラ個性をしっかりまとめる大黒柱ここねん✨これからも楽しみ!💐
#SAKASAMA
カブキソロ曲ジャケのここがいい!
・ジャケのデザインに立ち絵を使っている
・一番最初のジャケのデザインと打って変わってごちゃついたデザイン
・クソデカ英字𝑲𝒂𝒃𝒖𝒌𝒊 𝑨𝒓𝒆𝒂
・キャラによって色味を変えて個性を出している(纏→蛍光緑、橙 摩耶→橙、緑 りむる→紫、ピンク)
キャラ造形の時点でバディになることが確定的なんすよ
[異国に吹く風]と[ヒートビート・サンバ!]の衣装がそれぞれバッチリ個々の個性を出し切った上でユニットの衣装として機能するのがずるい
対になるような要素が多い中で褐色という共通点が強く結びつく
ソル・カマル万歳
『すだちの魔王城(3)』読んだ。かつて勇者が始めに訪れたアイテム屋を経営する少年が仲間と協力して店を立て直す物語。強い個性を持ったキャラクタ設定に仲間の絆を大事にする展開など少年漫画としてわかりやすいストーリー。ライバルや敵キャラが不在で物語の目的が見えにくい嫌いはある。
先日頂いたのにご紹介できなかったので添付させておくれ🙇🏻♀️
皆誕生日イラストありがとう😭私の絵にちなんでいたり個性を生かして美しく描いてくださっておる😭おんおん
ありがとう🍣!
[無垢汞ちゃんmemo]
デザコンうちの子第2号こと無垢汞が生まれる前に
・水銀を操る女の子
・力が発現した時、暴走して弟が中毒した
・弟の好きだったヒーローを真似ている
的なヒーローの案があったのだが、個性を考えていくうちに没になった。
自分の理想のロリの顔と服は大体この子だったりする。
※MS擬人化
GP組
4人はチームとして活動してる組でもある、いつものように仲良くしたり、トレーニングしたり、それぞれ個性を持っている、困ったときもカバーもする大切な仲間でもある。
細かい装飾、そして魅力的な個性を沢山持ってらっしゃるキャラを作られる梅屋さんからバトンを頂きました〜!ありがとうございます!推しはオドロシドロちゃんです💓
ポケモン発売近いということで、今回は趣向を変えてオリポケを集めてみました🙌 https://t.co/p2uC9cEqvk
ライトの描き方を評価してもらう事が多い
でも1番簡単な所なんです
リフレクターやレンズカットは位置と形が合っていれば自由に塗ってます
写真通りには表現してません
キャラ絵みたいに眼で作家の個性を出す…みたいな感じ
#イラスト #アナログ #色鉛筆 #illustration #drawing #colordpencil
フィオ君には個性を強める為、銀髪ムッチリダークエルフになってもらいました。
#AIアート #NovelAIDiffusion
色合いや肉質表現の上手さを併せ持ち、真面目な時とギャグな時の差が激しくてキャラの個性を見てわかるようなとても好きになるイラストです! https://t.co/B20hHTFOKo
#ぼっち・ざ・ろっく
〜4話感想〜
郁代がひとりと一緒に練習してましたね♪バンドらしくなる為に色々な案を出し合ってました。ひとりは歌詞を考えてましたよね〜歌詞をリョウに見て貰ってた(。•̀ᴗ-)✧個性を大切にする様に言われてましたね..どんな歌詞になったのかとても気になりました!
@sooootaaaaaaa 初参加失礼します!
(下手で申し訳ない…)
1枚でもいいから、
好きな絵師さんの絵を色塗りから何から全て、自分の個性を消して模写する事だと思います!
絵描き始め
模写前
模写後