乃木坂 国立新美術館 五美大展(〜3/4) 裸婦は余り無かったが、数点気になった。武蔵美油の大隈実怜、左側に等身大位の水に浮かぶ裸婦が描かれた大作。それがコレクション展に出す古沢岩美の裸婦に色調、ポーズとほぼ同じで似ていた。何十年を経てこう言った出会いがあるのもコレクションの楽しみと思う

2 11

混みそうなので開始まもない国立新美術館「ビュールレ・コレクション」展に。写真は唯一撮影可能なモネ「睡蓮の池、緑の反映」のほか、wikiから気に入ったマネ「The Swallows」「Dead Eagle Owl」、ゴッホ「日没を背に種まく人」点数は多くないものの趣味が良い。5月7日まで。 https://t.co/Gf0HgH9Qf4

1 4

国立新美術館にDomani明日展を観に行きました!雨宮庸介さんのパフォーマンスは必見!!Domani展は20周年なので毎週イベントが行われているそうです!!お得!!!!

4 22

第42回土日会にてP100作品「残されたものを数えつづける」を展示させていただきます。
国立新美術館
12月13日〜25日(19日は休館日です)
10:00〜17:30(最終日16:00まで)
ご高覧いただけたら幸いです。

6 15

東京・国立新美術館で「新海誠展――「ほしのこえ」から「君の名は。」まで――」が開催中です。その魅力と「エモさ」をご紹介。かなり見ごたえのある展覧会です!

新海誠展のエモさまとめ「ほしのこえ」から「君の名は。」まで
https://t.co/m5miOXkDIq

10 8

新海作品のファン以外でも神木君目当ての方は是非とも国立新美術館行ったら音声案内を借りるのです。絶対借りて!
作品の映像を見ながら神木君の声を耳元で堪能してどうぞ

16 41

【安藤忠雄展】11/30(木)10時30分~11時のギャラリートークは伊東豊雄との対談。国立新美術館 企画展示室1E内。
https://t.co/JVqdl2VqU5

21 52

『新海誠展』@国立新美術館 12/18迄!
●15年間の軌跡を徹底網羅 ●初公開多数、展示約1000点! ●圧巻のOP/CL映像
●絵・映像・言葉・音声・造型・空間で新海作品を体感 ●制作の舞台裏&技術解説
●神木さんによる必聴の音声ガイド ●作品世界に入れるフォトスポット
https://t.co/GtHNgQg6Wl

119 200

雨の日の国立新美術館。安藤忠雄建築の素晴らしさに、改めて言葉を失くす、、作品を見るごとに五感が研ぎ澄まさていくのを感じた。何より、彼のいつでもどんな時でも全力疾走、という生き方に大きな刺激と勇気を得た。

0 9

お出かけしてきました(╹◡╹)
in 国立新美術館

サンシャワー展と安藤忠雄展見てきました☺️

5 53

【ブログ】本日より開催!安藤忠雄展ー挑戦ー@国立新美術館の内覧会レポートをjapan-architectsにUPしました。
https://t.co/kxPj1LSFpl

8 17

急病中だったため、ご報告遅れました。
第81回新制作展にて今年も作品を出しています。今年は2点入選ということでドギマギハラハラです。熱が出たのもそのせいかな?(⌒‐⌒)
東京メトロ乃木坂駅、国立新美術館にて9月20日~10月2日まで開催中です。お時間あれば是非お越しください

1 1

私が所属している日本アニメーション協会のイベント「イントゥ・アニメーション7」が国立新美術館で開催されます。私の「鴨が好き」も上映されます。残念ながら私は猫を塗らないといけないので会場には行けそうにありませんが…https://t.co/4z4Pt0gm5o

115 622

イントゥアニメーション7は、8/4(金)〜7(月)に国立新美術館3階講堂を拠点に開催されます。〈入場無料〉
オトナ・こどもプログラム、会員新作!ワークショップ、持ち込み上映!?、トークイベントも予定。(ビジュアル:山村浩二)
https://t.co/JFwLNbA0sI

61 86

昨日までのミュシャ展、観て来ました♪
やっぱミュシャ大好きー❤︎

0 3

たまたま東京に出かけた3月、東京駅でミュシャ展のポスターを見て歓喜した。
その足ですぐ行くことに決め、4時間近くボーッとミュシャの世界に浸ってきた。

もう20年以上前に… https://t.co/JwdjTBto7w

0 0

70分待ったミュシャ展@国立新美術館。何度来てもよかった。スラブ叙事詩が完成しチェコ独立の喜びも束の間、ナチスにソ連に蹂躙されたその後のチェコの歴史を思うと胸が締め付けられる。展示は21時までだが物販待ちの列がさらに1時間ということにも胸が締め付けられる。あと2日だが観るべき。

13 25

今日の昼間、国立新美術館でミュシャ観てきました。とにかくどれもこれも絵が大きい。視界が絵で満たされて引き込まれる感覚は劇場で映画観てる時のあれですよね。そしてどこを見てもいちいち美しいという。たぶん口がずっと開いてました。

2 32

品川着いてからフォロワーさんと合流し国立新美術館へ「アルフォンス・ミュシャ」を見に行ってきた。25年の想いが叶う。絵を見る度鳥肌が立ち、震えた。
彼の、知らなかった技法や世界を知り改めて偉大さを知る。
入場待ち1時間。長蛇の列で帰る時は3時間経っていた。
ミュシャは、スゴイ。

7 71

昨夜は国立新美術館のミュシャ展。
巨大な壁画、とにかく人物がぎっしり。そして会場も入場客でぎっちぎち。
神話や歴史の場面が壮大に20枚、スペクタクルな構成。情報が多くて、ふだん絵を観る感覚とはちがって戸惑ったけど、映画でやることを壁画でやったのかと思うと腑に落ちた。

0 2