便乗させていただきます!
主にカルトナージュという厚紙と布で作る工芸品で様々作っております😊
今ちょうどプレゼント企画も行ってますー✨

22 24

個人的には
直線的=金属
内側カーブ=木とか手工芸品 or 有機的な金属模様
内外膨らみ=なんか柔らかさ出したい
って感じ

5 16

2018.11.4 わくわく座 熊本キャラフェス
クイズ対決 今度はとある工芸品の名前(答え おばけの金太)


6 20

『北欧貴族と猛禽妻の雪国狩り暮らし』、超おすすめ!自然の恵みの中で色々なものを作って生きる主人公たちの生活がすてきなんだよ…もうこの世界住みたい…
ご飯美味しそうだし部屋とか工芸品の感じが丁寧だしヒロインはイケメンでしんどい…
これは今から一波来ますね…面白いからぜひ!!読んで!!

7 16

金沢取材紀行③

金沢の文化を学びたい!
ならここ!

【石川県立伝統産業工芸館】

表紙に細かく描いて頂けた工芸品の数々が、詳しい説明つきで学べます✨
兼六園へそのまま行けるので、紅葉狩りの帰りになどもありかも🍁

13 35

帰りのさくらが800系だったーー!!!!初800系ーーー!!!!すごい速さで走る工芸品や!!!

7 44

長野県松本市の民芸品、華やかで美しい
--
私の地元、石川にも加賀手まりという工芸品があります😊✨
手毬は千年以上の歴史を持つ日本の伝統文化の一つ。全国の地方それぞれで作り方やデザインが異なるんです。

53 209

本年11月17日から来年2月17日まで、
「アール・ヌーヴォーの伝道師 浅井忠と近代デザイン」展を開催します。浅井忠は、黒田清輝と並んで明治期の日本洋画を代表する巨匠です。フランス留学によりバルビゾン派の影響が垣間見える風景画やアール・ヌーヴォーのデザインを取り入れた工芸品を展示します。

25 37

三連休前のお知らせ日和っぽいので便乗✒

【金沢つくも神奇譚 ~万年筆の黒猫と路地裏の古書店~ 】

今月22日発売だよ!
金沢の名所や工芸品、金沢グルメや和菓子もご紹介🐱
全力趣味に走った和服ツンデレ男子も出ます(悔いはない)
https://t.co/qJXjhq3b00

あと猫ハブの番外編は明日更新します🌱

70 90

【最新記事】イラストレーターつちもちしんじさんが描く、東京西側の仕事人たち。第6回となる今回は八王子の「木地師」大蔵さんご夫妻。にっこり笑う東京こけしは多摩地域でも人気の工芸品として知られています。

WEST TOKYO 仕事図鑑 VOL.06 木地師 | とばなれ
https://t.co/huJGtZZXHY

6 31

さいせい先生、通常衣装以外は全部、
赤、黒、金(黄)、灰の4色で構成されてるんですけど、これ、金沢の名産工芸品の、漆器とか蒔絵を意識したデザインなんですかめ???

217 415

名古屋が京都と並ぶ扇子の二大産地って知ってますか?愛知県の伝統工芸品として「名古屋扇子」は愛知県HPにも紹介されてます!!それを武器にした三英傑キャラ構想が振付にも活かされてます♪





12 31


地元工芸品の木彫人形があんまり可愛くて素敵だったので、ラドバルキンでデザイン考えてみた。

9 45

「弱虫ペダル」が千葉の伝統工芸品とコラボ、車輪モチーフの房州うちわ https://t.co/jekk5GBQs6 [コミックナタリー]

0 0

5月13日<ゆるキャラ/ひこにゃん誕生日>

滋賀県彦根市のPRキャラクター。

同市には、伝統工芸品「彦根仏壇」があります。これは江戸中期に庶民仏教が浸透した際に、武具や武器の製造していた職人が仏壇製造に転向したことが始まりでした。

8 18

春季特別展「明治150年記念 華ひらく皇室文化-明治宮廷を彩る技と美-」が本日より開催されます。華やかな明治期の宮廷を彩った調度品や染織品、帝室技芸員の絵画・工芸品をご堪能ください。5月27日(日)まで開催。

216 310

【展覧】5月27日まで、愛知県名古屋市の徳川美術館で、特別展「明治150年記念 華ひらく皇室文化―明治宮廷を彩る技と美―」開催中。華やかな明治期の宮廷を彩った調度品や染織品、明治の帝室技芸員の書画・工芸品を一堂に集め、日本の美と技の粋を堪能する
https://t.co/BUT7YLmCfm

79 81

📖47都道府県さがしもの絵本制作📖

広島県ではもみじ饅頭を伝統工芸品の熊野筆にのせて🖌🍁_φ(・_・

空を舞っています🕊

1 8

今年は雛人形出さなかったなぁと思ったけど、自分の部屋に常時居た。大内塗りを代表する大内人形は大内雛とも呼ばれ、山口の伝統的工芸品。優しいお顔に癒やされます。

0 5


【尻尾 旅商人 ポンチョ】
化け上手の左(♂)が人に化け、化け下手な右(♀)が襟巻(尻尾)に。以前獣の村に立ち寄った人間を探すため、その人間に扮して旅に出た2匹。村の伝統工芸品(幸運の襟巻)を売って歩いている。
「すみませんがこれは私物ですよ」

1 6