//=time() ?>
現在描いている絵が電車内なので、いろんなサイト見て光沢勉強しました!
・光の入射角が急なほど、反射率が増え、光沢が強い
・物体によって反射率は違い、金属は超高い。服も生地によって違う
・光沢が強い⇒影と光のコントラストを強く
神絵師の絵、樹脂だろうとプラだろうと、光沢が自然でびびる
前回からの進捗です(^^ゞ
ラフ→線画→基本色までできました。
衣装の細かいデザインは描きながら変えちゃうかもですけど(^^;)
ではでは影と光を入れていきます(^_^)/
顔のパーツを着色しただけで、だいぶ生命が宿って来ました。
しかし今度は中学生が美術の授業で描く絵みたくなっています(笑)
やはり凹凸感、距離感が大事なんだなぁ。早く影と光を描きたい(*_*)が最後かな??
トレース40分、ここまでの着色120分だったか。プロは60-90分とかでやるのでしょう(+_+)
#引用リツイートで絵をあげて5人指名してバトンでお気に入りの絵を載せる
影と光が最高にかっこいいイラストを完成させているら介さんからバトン頂きました〜!☺️🙌
ありがとうございます〜✨受け取るの遅くなって申し訳ないです💦
お気に入り置いておきますね〜!!
指名はツリーに!! https://t.co/hfyGSHKYgq
#3ヶ月でさいとうなおきを倒す
#3ヶ月上達法
17巡目の課題は影と光の境界の塗り方についてです! 境界に彩度の高い色を入れると、引き締まった感じがしていーかんじ
4巡目のイラスト。
お手本に少しづつ近づいてはいるかはわからないけど、前よりは影と光で誤魔化さなくても描けるようになってきたかも?
#3ヶ月上達法
#3ヶ月でさいとうなおきを倒す