ガルおじさんに性根を叩き直されたのか、すっかり毒の抜けた人の良さそうな青年となったオーロ。
声も石丸博也さんでなく(多分)二又一成さんに。

75 211

安らかに逝ったラオ博士を見送る一同。
ジムシーの眼にも涙。
一つの時代の終焉と新時代の幕開け。
「世代の交代が完了した」

88 236

ダイス船長とモンスリー。こうだった2人がこうなるのがいいよねって。バラクーダ号が直るまでのハイハーバーでの過程が描かれていないので、どうなってこうなったのかがまた気になるところ

299 1069

「私とんだの」
海に飛び込んだラナの水柱は「砲弾の落下のように」。
「モンスキー(絵コンテでは最後までこの表記)
こういうの好きなので気持ちよさそうに笑う」
そういう人だったんですね。

164 407

のオープニングを考察③
オープニングが最終回のその後であれば、自ずとコナンとラナは一緒に生活していることが想像できます。
ロケット小屋に干された洗濯物がそのことを何よりも物語っています。
第16話のプロポーズが実現したね!

59 178

放送時間がズレて焦ったけど
大団円おめでとう!

この時代に地上波でまた見ることが出来て楽しかった。
再放送ありがとうございました!

1 8

とうとう終わってしまった…。何十回も見てるが、傑作は傑作!! 日曜日の夜の楽しみが減ってしまった…。コナンロス確定…。#未来少年コナン

0 8


再放送終了!初めて見たときのものすごい感動を思い出しました。ありがとうございました。最終回版のラクガキですw

5 40

「高い高い」は宮崎駿監督作品における最上級の喜びの表現の1つです。#未来少年コナン

244 986

未来少年コナンとうとう最終回。
見た事なかったけどこの機に見れて本当に良かった作品。

そして何となくテラとアスカ

59 485

今夜最後の投稿は、
モンスリー史上最高の「バカねっ!」を描きました♪
やっぱりこれでしょー!!
最終回「大団円」

102 392

監督は「一番印象に残っているシーンは?」という質問にこう答えています。
「26話、画面でロケット小屋を見たときは、本当にホッとしました。制作がせっぱつまっていたので、もうここには帰ってこれないんじゃないかと思っていましたから。」
第26話「大団円」

40 132

久しぶりの「ばかね!」
ダイスはずっとモンスリーの肩に手をかけっ放し。
絵コンテに「モンスリィから手をはなさない図々しさ」と。

以下、情報量が多くて間に合いそうにないので、遅れてゆっくりツイートします(苦笑)。

161 426

ラナが海に飛び込んだのを見てモンスリーが笑うカットの絵コンテには、『モンスキー こういうのすきなので気持ちよさそうに笑う』と書かれてあります。今更ですが、本来は惹かれ合う男女の感動の再会を喜べる優しい女性であることが分かりますね。#未来少年コナン

85 343

どさくさに紛れてモンスリーに抱き付くダイスと、「バカね!」と払いのけるモンスリーw

7 15

いよいよ最終話!
タイトルバック後の海底。
ギガントの前を泳ぐ魚群、実はオープニングのバンク(流用)。
最終話はモブが動きまくるので、省略出来るカットは極力省略しないと。

135 313