うにょ

☞下っ端広報担当神

☞民俗学、宗教学、雑談、 歌、ゲーム、その他色々

☞YouTube https://t.co/L6tKusSKVC
☞ましゅまろ https://t.co/oBSwMizdGq

13 45

4.1番自分に似てるPC
・民 茉莉花
祖父の影響で民俗学が好きな女。ヤニカスとふわふわ女子とちょっと抜けてる友人に振り回されている。とある怪異と間接的に知り合いにさせられた。
そもそもあまり似ているPCがいなかったが性格とRPのしやすさから一番似ているとした。好き。そして自陣は最高。

0 1

書籍『RE-END 死から問うテクノロジーと社会』

カバーイラスト&巻頭漫画を描かせていただきました。

デジタルの時代に、魂はどこに還るのか?
民俗学、情報社会学、エンタメ等多様な視点で未来の死と生、テクノロジーを考える。
2021年10/27発売。詳細→ https://t.co/yTpwz33g6q

原画より

41 246

38日目は亜人ちゃんは語りたいより高橋鉄男先生。
デミちゃんは語りたい、おかゆ作品で、見るとほっとする素敵な作品。そして主人公である高橋先生めっちゃいい人。腕が太い。生物の先生だけど民俗学的な考察をするから、とても共感(?)できる人だし、こんな先生いて欲しい!と思う人。
先生&ヒゲ繋がり

0 0

1日1メギド 29.アスタロト
巨大な龍の姿のメギド。転生後は本性がメギドのため、民俗学から武器の制作なんでも出来る天才となった。非日常を強く求めており、世界の終末(ハルマゲドン)を起こす方法さえ考えていたが、最近は主人公に構ってもらうことばかり考えている。

2 1


表紙が素敵だったので購入。土地神様と、民俗学専攻の大学生の人外BL。
純愛系で、絵も可愛くて良かったです❤️丸っと一冊表題作なので読み応えもありました!

0 1

本日はゆー様にお願いして「ヲチミナ様」を回していただきました!民俗学シナリオ楽しい♪(小学生並みの感想)相方が面白かったので何かにつけて「お前見て来いよ」だの「話かけて来いよ」だのクズRPしました!

DL:ゆー様
PL:小崎様・むぅ

0 4



民俗学の院生受けと土地神様攻め。神様に対して好奇心が勝っちゃうタイプの肝の据わった受けが面白かった。村人に「あの場所には近付くな」言われて、出たーー!!ってテンション上がっちゃうの面白い。受けの涙に慌てたり、料理にハマったりとても愛嬌のある神様攻め。

0 2

先生
民俗学オタクの院生・五月は土地神・氷雨と出会い、死後の婚姻を約束をする。
氷雨の長きに渡る孤独を思うと寂寥感でいっぱいになりますが、神である氷雨が人間を愛おしみ、人間から愛を知る姿が今の憂き世に生きる者として途轍もなく尊かったです。

0 0

Erewhon 読了
マレビト信仰を題材にした良シナリオ抜きゲー
多少派手なものの、民俗学的なリアルさを持ったシナリオは、それ故に読手の恐怖心と好奇心を掻き立てる。
抜きゲーによくあるキャラで抜くというよりも、これは舞台設定で抜く感じ。
きちんと伏線回収もあり、切なくも心地よい読後感が👍

0 7

准教授・高槻彰良の推察の一巻が無料になってるー!子供の頃の怪異体験から嘘を聞き分けられるようになった主人公と、民俗学者で都市伝説や幽霊に強い興味を持つ高槻准教授の謎解きもの。
「怪異は、現象と解釈によって成り立つんだよ」
絵も綺麗だし一巻無料なのでゼヒ!!
https://t.co/hMyzuOJSlg

10 64

今夜のテーマは都市伝説。都市伝説の概念を広めたのはアメリカの民俗学者ジャン・ハロルド・ブルンヴァン。彼によると都市伝説とは「娯楽性を持ったニュース」とも言えるそうだ。ただのニュースより娯楽性があるから広まるんだね🦊#6話図書館のマリエさんの怪まで12時間と20分

818 3884

『オウヤサマ』KPはとざらしさん🦭
📗カイ・ヴェンダース、エンドAで帰ってきました。
1グサ(hit!)2グサ(hit!hit!)あり、ワハハとしていたらあっという間に全身に矢を受けていた。アアァ〜〜〜〜〜夏の沖縄、民俗学ホラーを背筋から感じれて嬉しかった・・・大感謝・・・・・・

1 6

書物とホラーを愛でる堕落の魔法使い、縷々道生我( るるどう せいが )

怪談企画・民俗学・オカルトの解説配信や、物語性を重視したゲーム配信をメインに活動中。

チャームポイントは下睫毛😈

良かったら縁を繋いでね。

↓チャンネル↓
https://t.co/co4KNwhDWz

18 51

民俗学者と次回かいマホ回す時のうちの子

0 9


面白かった!民俗学?の話も絡んできてちょっと難しかったけど独特の世界観でよかった〜
後半のえちえちシーンがもうね…ご馳走様でした…👏👏👏

0 0

エントリーNo.18
貝島
自称、今は亡きオカルト研究部の部長であり、謎多き男
民俗学に強い関心を持っており、都市伝説等には目がない
人道の事を個人的に気に入っており、たまに幽霊の如く事務所へ現れる
いつも被っている仮面は誰かからの贈り物らしいが、真偽は不明

6 27

ホラーや伝奇もの、和歌や古文好きな人、民俗学好きには絶対刺さる。中二心をくすぐる展開もあって一番好きなゲームブック

民話や古書、神楽や盆踊りの歌詞から、歴史を読み取り、「これ、あれと繋がってる!?」と考察するのが楽しい。

https://t.co/LSyYbYbQr8

1 5

韓国のメディアに登場するドケビの姿は、大体このように様々です。ちなみに、あのドラマの中のイケメン俳優の姿も、民俗学者が巫俗人たちを尋ねてインタビューし研究したところによれば、ドケビの姿の中の一つとして考証に問題がないそうです。

0 1

Restock🛒

民俗学者、湯本豪一妖怪コレクションから、妖怪双六と付喪神絵巻の手ぬぐいです。
妖怪と言っても、とにかくユーモラス。
どちらもひとつひとつ眺めると思わず顔がにんまりしてきますよ。

手ぬぐい 妖怪づくし 妖怪双六・付喪神絵巻 |2-Type
¥660 税込
https://t.co/ZhjvcAPX8u

6 21