狐耳シリーズに追加。名前は九条玄狐。京都出身で北海道在住。善狐から祟り神へ変わったが今は割と落ち着いており、人間に愛と理解を持とうと努めている。皮剥ぎ包丁を携帯。他の狐耳は御先稲荷なのに対して、祭神である玄狐は伏見千狐の傘下にない。

1 1

先週まで気に留めたことがなかった上野どうぶつ園の東館と西館の間にある神社の祭神がよしのぶ様(といえやす公とよしむね公)と知って急にありがたみ。

5 13

【宣伝】シリコンスタジオ様「刻のイシュタリア」と海外版「Age of Ishtaria」にて「春桜の祭神サクラヒメ(Sakuya, In Bloom)」描かせていただきました。以前UPしたものの最終進化版です。花びらぶああ!

22 40

仁位の和多都美神社。磐座があり、背後に原生林とがあった。祭神は豊玉姫だが、海彦山彦の話は記紀神話と同じになっているので、後付けだろうと言われている。磯良エビスの磐座には、ウロコ状の亀裂がある。

9 11

【宣伝】シリコンスタジオ様「刻のイシュタリア」と海外版「Age of Ishtaria」にて「春桜の祭神サクラヒメ(Sakuya, In Bloom)」描かせていただきました。お花見シーズンにリリースされました(*^^*)

16 32

ぬ?妾かえ?妾は身長130センチ、外見年齢9歳。天音稲荷神社の主祭神であるのじゃ。性格は稲荷神としてのプライドは高いが基本的に大雑把でノリで生きておる。油揚げよりも酒を好む。その名の通り天候の神でもある

12 14

今日は珍しい「国民の休日」でした。
明日は秋分の日。
島根県の美保神社はノラガミの恵比寿様がご祭神!
黄泉比良坂もよろしくね。

6 8

天音御前。妾本人。真名は天雫音之命。天音稲荷神社の主祭神。稲荷神としてのプライドは高く気位も高いがノリは軽い。趣味はガーデニング。神らしく大雑把で適当そしてズボラでむっつり。普段は幼女の姿をしている。狐を憑依できる。

6 16

「吾は悪事も一言、善事も一言、言い離つ神。」#初詣に行って来たので御祭神を自己流で描く

2 5

お題「大晦日」赤樺とカエデより黄樹さま。当社では御祭神手ずからご利益を注入してくださいます。
今日はお題が何であれ黄樹さま描くつもりだった。正月に黄樹さまうpして始まったからね今年。

10 29

ブログにも乗っけましたがこちらにも。地震除けを願って描いた『鯰絵』です。『要石』で有名な鹿島神宮の祭神、武甕槌神がナマズを押さえている絵です。

3 2