クロムクロは「21世紀ならではのロボット像」を呈したが、それだけでなくまちがいなく「富山ならではのロボット像」でもある作品。背中にほぼ立方体の赤いコアブロックを背負うロボ。機動戦士ガンダム的な類型ギミックだけどこれは「ほぼ立方体の赤いコアブロックを背負う」かたちであることが必須。

12 20

スカルプトからリトポしてローポリモデルを作る方法も悪くは無いけど、自分の場合は最初からローポリで作っている。
画像の物の場合は、立方体から円柱を作り、それを足掛かりにZModelerブラシでモデリングした。

1 5

作業工程も出てきたのでまとめて供養
立方体から描くってよくわからない練習してたと思う

1 4

先日、ネットで見掛けた
ラビリンスボックス(立方体の空間充填万華鏡)を作ってみたんですが、龍騎オンエア時にこれを作っていたら、この箱を覗いた時の気分は、また違ったかもしれません(^_^)

0 0

今アナトミー本買うなら、「スカルプターのための美術解剖学」買うと良いです。
立方体で捉えるとか説明したこと大体書いてあります。

>[GW直前スキルアップ応援特別企画]アナトミー編 『スカルプターのための美術解剖学』より | 特集 | https://t.co/H1umMY3UaB https://t.co/zlUwDp03G9

7 19

二乃の着物ラフ。
ここのところ練習を続けてた、立方体の九九、美術解剖学、2Dキャラクター描画のスキルを悪魔合体させるとラフを描くときの迷いがマジで消える。写真模写も超楽になるしフレームアウト部分も想像と理屈で補完できる。楽しくなってきた。

18 94

階調を粗くすると等高線になるので分かりやすいですね。一枚目から順に、RGB 立方体に内接する球の外観、はみ出る球の外観、内接する球の表面の色、はみ出る球の表面の色。

0 0

立方体を組み合わせるボクセルアートという手法でキャラクター達をモデリングしています。

9 40

『#CUBE』🥰
シチュエーションスリラーの金字塔🎵

目覚めたら見知らぬ立方体の部屋に閉じ込められてたので、必死で脱出します話✨

久々鑑賞したけど、やっぱ好き💞
シチュエーションスリラーにハマった切欠でもあるわw

グロ描写もしっかりだし、人間の本性むき出しで生きる為に足掻くの最高‼️

1 87

りあさん()のパンドラの箱のスタジオにお邪魔させていただきました。真っ赤な絨毯の先に、石造りのモザイクの大きな立方体。守護する石像も怪しく輝いて飛びかからんばかり。箱は中からの光で、亀裂が入って今にもバラバラになりそう。間一髪、箱の中に宿った光の羽根をこの胸に握って

4 10

ジェリコ?ジェリコ!と一緒に撮り忘れた立方体と飲みかけのジェリコ

0 1

【Cube cave】

・48×48
・立方体の洞窟(立方体ではない)
・ふしぎ感あるもの作りたくて
・右端の洞窟感、釣り場、洞窟内の住居と光、空間の連続性があるようで無い感じ
・好きなもの集まってて好き

1 5

Q.立方体ABCD-EFGHにおいてABの中点をM、CDの中点をNとする。M,N,Eを通るように立体を切る時、切り口の面積を求めよ

1 11

進捗 顔面と前髪のモデリング。過去作の頭は、球を変形させたり立方体からポリゴン割って顔作ってましたが、今回は最初に平面的なお面を作り、プロポーショナル編集で起伏を作るという手法を採用。髪はカーブで作成。

0 3

しずかさんの今後一切何の役にも立たない背景メイキング~٩( ᐛ )و
1.わっしーさんリスペクトで緑背景に決定!
2.マイクの線で「MEIKO」って書いてあとマジミラっぽく立方体浮かせとこ(ू•ᴗ•ू)
3.光らせとこ、うわっ!まぶし!!
4.あほちゃうか抑えろ
https://t.co/drClYVGpSk

18 38

おはようジャパン😊😊😊
今日は納豆の日。
描いてる時に沸いた疑問。
・立方体の角度はどうすればいい?
・影はどうつければいい?
・納豆の糸はどう表現?
今日は既製品パジャマのお直しをする。
時間が余ったら洋裁。
今日も一日コツコツやりましょ✏✏✏

0 7


・基礎練(クロッキー、立方体、模写)1h
・サムネ線~色3h
・動画3h

猫耳肉球ってあまり描く機会なかったけど、耳と手だけで可愛さが増し増しになると思った。私はまだ練習が足りない…。

0 33


・基礎練(クロッキー、立方体)0.5h
・動画1h

アイコン1枚にいつもは10時間くらいかかってしまうんですが、今回は7時間弱で仕上げられました。来月は時給単価も考えていきたいです。脱ジリ貧。
なぜか今日のクロッキーはカメラの調子がヘンで真っ暗に😅

0 26

 その95 〈誤字訂正〉そして缶詰の到着を一日千秋の思いで待ったのだが、いくら経っても来ない!昔の小包は今の宅配便とは違ってルーズなのだが、しかし遅い。その後ようやく到着したのだが、立方体のイメージをしていた小包は何故か平べったくて長いのだ! (イラスト:なつめ りお)

2 3