//=time() ?>
明度が同じでも、色相と彩度で更に明るく魅せられるんだなあ
と、さらっと色価を勉強して思いました。
あと構図は十字の交差点に目が行くから、腕の位置を下げて剣と目線がなるべく交わるようにした。多分より顔に目が行くはず
@hr_bananabird 目は
塗り方としては
ベースの色→暗い色(瞳の上部分)→明るい色(瞳の下部分)
暗い色と明るい色は、同じ色相でもいいのですが少しベースの色相からずらしたり、反対色を使ったりして印象を強くしたりします!
流血が似合うキャラなどには赤を入れたり、
光属性なキャラの瞳孔は白くしてます! https://t.co/1LbVAKGihw
カラーイラストを正しい白黒にする方法
❌新規補正レイヤー→色相彩度
⭕️白レイヤー最前面に配置→合成モード:カラー
後者の方が正しい白黒になり、絵の印象を客観的に見れるようになるので、おすすめです
#みんなのイラストで12色相環
企画黄色💛で参加させて頂きました〜🙌🏻💕参加者の皆さんのイラストもとっても素敵です✨ https://t.co/RTHEzgVLLm
@sadosenshi1222 1枚目
おっしゃる通りにしてみました。
ふーむ、予想は外れたけど、ちょっと髪だけ浮いた感じがしますね。
2枚目
主線と肌色は原画のまま、衣装は目一杯彩度を上げ、明度を少し下げました。髪は少しだけ彩度を上げ、背景は色相&彩度を変えて思いっきり派手な色味にしました。