寛文蝦夷蜂起に関連させて割と必要最小限にしたつもりだけど、それでもこれだけ出ましたわー。藩政うんぬんは公廣あたりからで大丈夫な感じはするけど、家の対立あれこれは慶廣からやらないと足りない感はあるます。

4 9

おはようございまする!!!!!殿ぉぉぉぉぉ
そしてお誕生日おめでとうございまする!!!!!殿ぉぉぉぉぉ
殿にとって素晴らしい一年となりますよう心よりお祈りして申し上げます。
今日の蝦夷地は雨降りで冷えますが、殿におかれましてはお身体どうぞご自愛下さいますよう

0 5

休日はずっと遊んでいる蝦夷ミク(妹)さんでおはようございます!

23 89

A.D.802年5月19日、蝦夷の首長アテルイ(続日本紀:阿弖流爲、日本紀略:大墓公阿弖利爲)が、陸奥国胆沢でヤマト政権の征夷大将軍・坂上田村麻呂に降伏し、三十八年戦争(蝦夷征討戦争)が終了。4ヶ月後、アテルイならびに蝦夷の指導者モレ(盤具公母禮)が河内国で処刑された。

7 4

進捗どうですか?なんとなんと描き終わった!描き終わった!山一つ越した!越した!
レイヤー数全部で130?もっとあったな。あとはこれ繋げるだけ!今月完成目指す!(完成させるとは言っていない)

1 6

5月10日は【地質の日】
1876年のこの日、アメリカの地質学者ライマンらによって、日本初の広域的な地質図「日本蝦夷地質要略之図」が作成された。また、2年後の同じ日に、地質調査を扱う内務省地理局地質課が設置されたことに由来し、日本地質学会がこの日を「地質の日」と制定した。

135 239

1876年のこの日、アメリカの地質学者ライマンらによって、日本初の広域的な地質図「日本蝦夷地質要略之図」が作成された。また、2年後の同じ日に、地質調査を扱う内務省地理局地質課が設置されたことに由来し、日本地質学会がこの日を「地質の日」と制定した🙄

0 0

蝦夷菊さんが同居人を通過されているということで……私も同居人の気持ちになりまして……
うちの同居人PCを……ぜひお願いしたく……緑の髪の女です、愛宮(えのみや)りんぜと申します……!宜しければお願い致します┏○))ペコ

0 1

これがなぜ重要かというと、東西蝦夷山川地理取調図におけるオタルナイ水系の支流「マサラママ」。
これはてっきりキライチ川のことだと思ってたんですが、もしポンナイ水系だった場合、マサラママがキライチ川とは言えなくなるんですよね。

2 9


待ち望んでたタグができてる!!!
このタグ使ったVtuberさんはフォローしまくりますのでよろしくお願いします✨🐿✨

蝦夷森ちたぷは身体がいっぱいあるVtuberです。
140文字じゃ語れないね。 https://t.co/pJrOocL0TV

9 38

すっかり超歌舞伎にはまった蝦夷ミクさんで、おはようございます。

11 60

もう水曜日!
蝦夷ミクさんと愉快な仲間たちから おはようございます!

4 29

こんにちは!みちもり君です!
今日は地図の日です。伊能忠敬が、1800年4月19日に国土測量のため、蝦夷地を目指して江戸を出発したことが由来しているそうです。
地図を眺めて卓上旅行で気分転換してみるのも良いかもしれませんね!

4 5

おはようございます!
4月19日月曜日

今日は「地図の日」
1800(寛政12)年に日本地図作成の為、伊能忠敬が蝦夷地測量に向かった日

当時60歳の平均寿命でありながら、千葉県佐原の商人だった忠敬は隠居後の第二の人生を、55歳から日本地図作成に注いだ事も評価されています

では今日も良い一日を🍀

6 76

伊能忠敬が蝦夷地の測量へと出発した日。
歩いて回って日本地図を完成させたって、すごいなぁ。



4 36

おはようございます
今日は「地図の日」🗺

1800年のこの日
伊能忠敬(いのう ただたか)が
蝦夷地の測量に出発した日だそうです

昔は地図記号が多すぎて
地図を見るのが苦手でしたが
今は知らない土地の地図を見て
楽しんでたりもします(´▽`*)

   

3 24

おはようございます😃
4月19日は

【…日本地図の作製を請け負った伊能忠敬が、寛政12年4月19日に「蝦夷地の測量へと出発」したことにちなんで…】

…旅先では、スマホの地図見て
「あっちから来たから…」とか言いながら、スマホを横にしたり逆さにしたりして…「あっちか」って感じ😅

0 7

4月19日は「地図の日」

日本で初めて精巧な地図を作った伊能忠敬が最初の測量として蝦夷地(北海道)に向けて出発した日(1800年)

伊能忠敬は千葉で商いをしていましたが50歳で隠居

暦学を学ぶため江戸に行き、天体観測や測量を学びました

測量を終えましたが、地図が完成する前に、73歳で死去🤗

1 16

おはようございます!
今日は「地図の日(最初の一歩の日)」です。

寛政12(1800)年、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しました。当時忠敬は55歳で、71歳まで16年に渡り測量を続けました。弟子の高橋景保や孫の忠誨(ただのり)が跡を引継ぎ、地図が完成するまで忠敬の死は伏せられていました。

0 3

今日は蝦夷ミクさんとペットの雪うさぎちゃんでおはようございます。

23 86