「雨降り死に水 信仰何処」
政治家パパ:梁瀬 充留(やなせ みつる)
衆議院議員さんで参加させていただいてます✨
SDGsバッジは常に着用、議員バッジは公共の場で着用のはずが娘の参観日に外し忘れちゃった!愛妻家子煩悩!!

実は作業データ保存しそびれて閉じて、まともなデータが残ってない…

6 12

7月19日は【日本で初めて女性が大臣になった日】
1960年のこの日、衆議院議員の中山マサが第1次池田内閣の下で厚生省(現・厚生労働省)の大臣に就任した。日本初の女性大臣だった。在任期間は約5か月と短かったが、小児まひ対策や母子家庭への児童扶養手当支給の法制化に尽力した。

108 196

【百年ニュース】1921(大正10)7月3日(日) 野党系の院外団を中心とした綱紀粛正会が芝浦で第1回大会開催。押川方義,大竹貫一,湯浅凡平ら現役の衆議院議員が登壇し政府を批判。一方,山口正憲一派の壮漢数名が会場で野党憲政会を批判するビラを配布。取り囲まれて袋叩きに遭う。https://t.co/amhZ0k9ldM

11 34

7月には都議会議員選挙があるし、秋までには衆議院議員選挙があるだろうから…友達同士なんかでもう少しフランクに政治の話できたら良いな☺️


https://t.co/iXl8LxyeJD

1 30


悲劇の財務大臣~自由民主党衆議院議員 中川 昭一
英連邦ニュージーランド軍パイロット  キース・コールドウェル
救助された魂魄妖夢女史
オク男に競売に出される八雲紫女史
去年はまだ色々描けてましたねぇ…

2 9

自由民主党衆議院議員『門博文』さんのオフィシャルキャラクター。この面子に入っても違和感ZEROなのまずいw
HP:https://t.co/ZdL5SSbP1g

1 2

Webサイトに載ってるすがさん

プロフィール すが義偉物語/第99代内閣総理大臣・衆議院議員 菅(すが)義偉 https://t.co/OEnDjH1j7I

0 0

今年の衆議院議員選挙で大企業や富裕層優遇の政治は終わらせ、国民生活第一の安心して暮らせる国に変えませんか?

56 138

:元宮崎県知事、元衆議院議員で政治評論家、タレントの東国原英夫。お笑い芸人出身の政治家は民衆の心を掴むのがうまい、その最たる一例でした。

0 0

:参議院議員、渡辺喜美。衆議院議員時代は、自民党で内閣府特命担当相等として入閣し、存在感を高めたが、同党離党後は「みんなの党」代表を経て、現在自称「天下の素浪人」。

0 0

:元衆議院議員、亀井静香。現役時代はテレビに映るたび「けしからん!」を連発、よく怒ってました。はっきり持論を語る政治家が随分減ったものです。

0 0

1936年2月20日第19回衆議院議員総選挙
東京市各35区でもっとも得票した候補の政党
(政党の合計得票ではないです、そうするともう少し民政党や政友会が増えます)
青:立憲民政党
緑:立憲政友会
ピンク:社会大衆党
赤:日本労働組合全国評議会

3 10

【百年ニュース】1920(大正9)10月27日(水) 大屋政子(旧姓森田)誕生。父森田政義は衆議院議員6期,立憲政友会総務だったが政子19歳のとき急死。大阪音楽学校を中退し歌手デビュー。1950(昭25)帝人社長で現役運輸大臣(第3次吉田茂内閣)だった大屋晋三と結婚。元祖セレブタレント,自由奔放な言動が話題に。

24 166

艦艇広報の現場に突如防衛庁長官が来た時の地本の皆様や艦乗員、来場者の皆様。
(当方経験上、1回ありました。海保巡視船でも当時地元衆議院議員が運輸大臣として来船視察した事あり。)

4 16

「おーい磯野!野球やろうぜ!」

そう、今日も中島は声をかける

成績が悪く、花沢さんにしか気にかけてもらえず、めんどくさい姉と父を持つカツヲ

そんな彼にフレンドリーに接することで、周囲の高感度を爆上げし、将来衆議院議員に立候補するための盤石な基盤を小学生のうちから築くのが狙いである

19 368

衆議院議員選挙東京都11区(板橋区)で、市民と野党の統一候補を実現するための市民運動グループ。2016年11月7日に発足しました。
これからツイッターでも発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。

13 18

【百年ニュース】1920(大正9)6月23日(水)広東省より記者団21名が大阪に到着。団長は広東省選出衆議院議員でもある唐宝鍔(清朝第一期日本派遣留学生)。2組に分かれ甲組は政治視察,乙組は実業視察。他に江仲雅(広東省の豪商子息)、馮自由(参議院議員)らが団員。民間メディアと言うより公的視察の趣。

20 62

2月20日は
1928年のこの日、衆議院議員総選挙において日本で初めて普通選挙が実施されました。

今日のカードは生徒会長再任選挙。
メインストーリー、初っ端ということもあって覚えてる人も多いのではないでしょうか。色々問題はありましたが、今では皆、頼りになる先輩達ですね。

4 16

は、日本で初めて女性の国政への参政権が認められた衆議院議員選挙法改正が公布された日(1945年)。翌年の総選挙で女性代議士が多数誕生。

さんは2014年の衆議院議員選挙に初出馬。以来、#幸福党 初の国政レベルの代議士になるべく精進中!

地球の夜明けは近いゼヨ!

4 10

あの ハイハイ青山雅幸衆議院議員、センセーショナルなデビューからもう議員になって2年ですねえ。
離党して冤罪を晴らすとか言って、そのままです。

0 0