農村計画3人でコミティア向かってる。

0 0

【1月31日】アルカージイ・プラストフ(1893-1972)の誕生日。画家。ソ連時代の農村の人々と水浴の関係がよくわかる絵画作品たち。『トラクター運転手の女性たち』ほか。

5 14

こんなポスターどうかな(タイや東南アジアによくいる欠損乞食や子供の乞食は、近隣のカンボジアミャンマーや農村地域といった最貧地域から人身売買によってマフィアに買われた子供達である。乞食をさせて儲けた金でまた子供買ってくるという悪循環)

4 0

ブログ更新です。
「明るい農村計画 II」のジャケットを担当しました https://t.co/0GlZ7hxmA1

5 18

「明るい農村計画Ⅱ」にはdong-hang先生()による特製ペーパーも封入されてます。また、デザイン協力にはsuzuma先生にご助力頂きました!要チェキ。

1 2

明日のC86 3日目は明るい農村計画も参加します。ケ46aでエゲレス人もすなるガラージミュージックという格好のよろしい音楽を頒布します。今回もジャケをバシッと決めてくれてるdong-hang()先生に多謝。

5 3


小さな農村から生まれた、ただ見守るだけの神さま。ユイガミ(ユイ)と申します!
外から見た年齢は6〜8歳位なイメージです…
服装等自由に変えていただいて大丈夫です、よろしければ…!!

4 16

C89新刊は緊縛メイドイラスト集
農村から出稼ぎでメイドとして働きに来た少女が館で飼われる本。メロンブックスで委託しております。https://t.co/EYOVMvA1Es コミケ当日は緊縛されたメイドさんに売り子して頂きマス

130 277

フォルダを漁ってたら発掘した何ヶ月か前に描いた絵。主人公の暮らす農村。大河を挟んで遠景に見ゆるはその幅千里の大草原。
じみーな絵だけどわりとお気に入り。茅葺きの描き方は、向井潤吉先生の絵を研究しました。

14 24

来年1月30日~31日に農村体験ツアーが開催されます!いちから作るきりたんぽ鍋体験や、マタギと歩く冬山かんじき体験など冬の農村を存分に体験できるツアーです!詳細はこちら→https://t.co/nFNv0Ju7eD

18 7

ジャケットを担当した明るい農村計画さんのCD通販が始まりました
よろしくお願いします
明るい農村計画(Aquice Recordings)の通販・購入はメロンブックス https://t.co/sl8DB1rWFJ

2 9

コミティア113にて頒布されるガラージCD「明るい農村計画」( )のCDジャケットを担当しました。なにげにレーベル面も制作したりしてます。
当日はスペース[U12a]へ!

16 31

7月31日は【 柳田国男の誕生日 】
日本民俗学を創始した思想家。1875年、兵庫県の農村に生まれた。日本人の生活文化や民俗信仰などを記すなど、これまで顧みられることのなかった普通の人びと「常民」の歴史を明らかにした。

109 69

先日作った4チャンク村のサイズが生理的に受け付けないので、配置とかサイズ変更したらちょっとマシになった気がする。
今思うと農村の村長風情に、7*7の家なんか建ててやってたのがそもそもの間違いだったんだと思う。

0 0

豆腐農村。
ミニチュアの地形とは若干変えつつ4チャンクに収めた。カツカツ。
特に見所ないし井戸の中に何か作るべきかもー。

0 0

40 聖獣LV25ヤッテイさま。
中国地方に伝わる農村の神、オイツキ様の遣い。
これを祀る家に災い事が起こる際には前もって尾を引くような声で知らせ、それでも気がつかないとわざわざ雨戸を叩いて知らせに来てくれるという。

13 19

4チャンクぐらいで農村作りたくなったから試しにミニチュア作ってみたけど、結構ギリギリっぽい。

1 2

昨日作った2時間農村地帯てきなやつですブドウ畑の中でワイン作りをする小屋を作りました。

0 2

【2/12~開催】四国村 農村歌舞伎舞台(香川県)/四国村のひな飾り 四国村が寄贈を受けた華やかな雛飾りの展示。今では珍しくなっている「御殿飾り」もお披露目予定です。農村歌舞伎舞台を会場に、古き良き日本の伝統文化にひたってみては。

0 0

1月5日は【 仕事始め 】
官公庁では毎年4日を官庁御用始めとし、祝日の場合は直後の月曜日に。かつては、その年の労働の安全や技能の上達を願い、農村では田畑に鍬を入れたり、田の神を祀って米や餅などを供えたりした。

124 78