画質 高画質

ルチアちゃん公式絵との比較です。髪型に若干アレンジをしていて、独自の解釈でぐるぐるにしてみました(^^)

98 464

ジュネッス(橘ver.)
『X』で橘副隊長が変身したバージョンを妄想捏造。予算等の関係で実現してないけど、あれも独自の形態であるべきとスタッフも考えていたようなので
  

531 1091

風神録コミカライズ『風遊神事』シリーズ完結編を5/6例大祭で頒布します。前巻までの内容238ページはPixivで公開中。原作のストーリーに独自の解釈を加えて描きました。連休の合間にでも読んで頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。【け18b/ポンポンブラック】
https://t.co/J90aqwj1eQ

185 391

独自のアパレルブランド持ってるアーティストなんて山ほどいるのにすぐ「迷走してるわー」とか的外れにもほどがあるな🙂しかも半年以上前から予告してるのに

19 66

OLIVE OIL渾身のビートが詰まったアルバム、HARD BODYがbandcampにてリリース!
OLIVEOIL独自の進化し続けるメロディ・感性、全てが凝縮された全15曲!刻まれる音、1つ1つに耳が傾く必聴アルバムです!

https://t.co/7hPoDK53lk

3 11

魔法弾の元ネタはドイツの伝承にある魔法の弾丸だろうか?威力すごいけど貴重品、501ウィッチですら3発に1発の割合でしか持たされていない、ものすごく大きいのも作れる。解ってるのそれくらい?名人が作った魔法弾超すごいとか、各国に独自の射撃法や流派があるとか妄想してみると面白いかも。

6 13

今日は最終日の村田蓮爾さんの原画展へ。
描かれる女の子のエッチ度が高めなので大好きな作家という訳ではないけど、一目で彼の絵だと分かる独自の顔つき、衣装デザイン、塗りの上手さは尊敬せざるを得ない…。
リアル系な男性のイラストも何点もあって、女の子へのフェチに限らない上手さを見られた。

0 3

【先輩後輩】印象派の画家たちにとってのマネやクールべ、ピカソやブラックらにとってのセザンヌ。どの時代も新しい芸術が生まれる時には、賛否両論ありながらも独自の表現を追求した先輩芸術家たちがいたのだなぁとしみじみ。これからのアートはどんなふうに変わっていくんだろう?

2 6

独自の理論を展開するジョーさん

123 332

アウトサイダー / Eve

独自の発展は文化の発展

歌 / 混 / 絵 →ハチマキ
本家様→ https://t.co/KtrUKr2Bhq



11 21

というわけでちょっと描きおろしていた…。颯太は精神的にオニイチャンであることには変わりなく、凪は、素直に甘えたりもできるよっと。(今まで作品独自のタグ作ってなかったけど迷子になるからつけよう)

1 3

pixivにもあげましたが「薔薇戦争創作企画」のキャラです。
徐々に独自の世界観を創っていきたいですね…。

セル(仮称)

0 0

と云う事で。久しぶりに一日使ってイラスト描きました。ドス君です。表情が一寸気に入ってます。悪い笑みを描きたくて。
なんかこう露西亜ではキリスト教があるけど、ドス君は自分の信じる自分の独自の紙を信じてそう。殉教しそう。と云う感じで茨の冠をば。

9 35

【ぶらふまー】♂
じょぶ:画家
4つ首おじいちゃんなじゅうみん。
いつも街のどこかで、絵の具セットを広げてキャンバスに絵を描いている。
彼独自の(いろんな意味で)多角の視点から描かれる絵画は、独創性に溢れており見る者を圧倒する。
時々美術講師として学校にも呼ばれる。

3 14

キャプテンブリテン読み始めたが、MARVELのイギリスもエキサイティングで独自のヒーロー文化が脈々とありなかなか興味深し…

12 28

妊男 男子校で妊娠した俺。1巻/真澄弥
オメガバースなのかと思ったけど違ってた。この漫画の独自の設定みたいですね。1巻?なのでまだ妊娠はしてなかった…これから盛り上がるぉ!てところで終わってるので気になる!

1 0

【通販】スズキエイミ/クッション
人体や生物、解剖学的モチーフに独自の解釈を加え、名画を異なる角度から読み解くコラージュ作品を手掛けるスズキエイミさんのオリジナルクッション✨
https://t.co/vdXRUHebTj
https://t.co/kwPX29UARZ

4 31

ポカポカ陽気の中散歩に出かける。燕が素早く空中を横切り背をひるがえし方向転換をする独自の動きが目に浮かびます🎼

早く見たいな燕さん🌸

187 1212

下北弁、南部弁、津軽弁の関係。
下北弁には、
①南部弁と共通の単語
②津軽弁と共通の単語
③青森県内で共通の単語
④下北弁独自の単語(県外他地方や道南の単語も一部含む)
が含まれている

34 59

mondo(モンド)から届いた「I,TONYA」のアートポスター開封。プロモ写真の焼き直しではなく独自の視点から描かれた、 氏のポップかつパンキッシュな色のマジック。網点とグラデで表現されたフラッシュの煌きや、淡い色調の中に際立つ白の鮮やかさが素晴らしい。

3 9