画質 高画質

今日は必ずしも直接的には発達障害やADHDに関係しない話ですが、死に惹かれる身近な人のサポートのことを書きました。一応閲覧ご注意下さい(ADHDまんが007)

3 9

みんなができることを自分はできない。それが積み重なると人よりも劣っていると思い始める。そこに理由があるとわかれば納得、安心するから発達障害を知ることは謎を説くみたいで楽しい。遅れて脳が発達することもあるし

135 425

くらげ×寺島ヒロの発達障害あるある対談 vol.01 https://t.co/anpu1YJa7H 大変お待たせしました!以前からちらりと言っていた「あるある対談」がついにKindleになりました!10話+巻末コラムで300円と大変お買い求めやすくなっております!また、アンリミテッドでも読めますのでこの機会に是非!

18 28

「家族の中に発達障害者がいる場合を客観的に考えてみる」

特にこれといって特性がなく普通の人で、でも周囲からは普通扱いされなくて、置き去りにされた昭和生まれASDアスペルガーの訴え(´・ω・`)

https://t.co/9dIxyrXzDx






0 1

「女の友情はハムより薄い」

隣の芝は青く見えるもんやから、アスペルガーの人ですら羨ましく見えるらしいです(´・ω・`)別に好き好んで自分自身ASDになったわけじゃないんですが。。。
https://t.co/nMjoK6xatD






0 1

凸凹ハウス~親子で発達障害でした~ : 【最終回】田舎への移住と「ライブドアブログ OF THE YEAR 2018」 https://t.co/PS2n883Pra

2 27

うちの子、個性の塊です~マイペース娘の療育日記~ : 「比較→気になる→凹む」負のスパイラルから脱した、発達障害児育児のターニングポイント https://t.co/dWgV9cxeQX

3 34

ピューロランドおまけ漫画です。

(※近いうちに発達障害の漫画と、
たらこおにぎり新聞も描きたいです)

16 344

「鬱病でメンタルクリニック通院時の困り事」

うつ病でしんどかった時は、本当に何も出来なかった。今こうやってイラスト書いたりブログ書けるのは元気になったからです(´・ω・`)
https://t.co/pDvk1ifZIQ






0 1

凸凹ハウス~親子で発達障害でした~ : 薬を使い始めてからの生活 https://t.co/8Mn7yC67gy

2 18

COMITIA126の告知です!今回は【し‐26b アーコレード桜】ユノKさん の所に委託参加です(*'ω'*)ユノKさんは発達障害&感覚過敏な当事者マンガ『ふつムズ』、精神保健くんは発達障害について分かりやすくまとめた『発達障害がちょっとわかる本』を持っていきます(*‘∀‘)

8 5

「赤ちゃんの泣き声にイライラした聴覚過敏の行動」

小学生の頃のエピソードですが、実話です。
自分が一番うるさいくて周囲に迷惑かけているっていうのは、ごもっとも(´・ω・`)
https://t.co/ofH9TeKCWl







0 2

ふふふ、リジェクトループに嵌っていた【へんなモンスター】スタンプがついにリリースされたのだ!▶︎https://t.co/z3czN0B4YJ
ウキウキしていたら今日のキャラ更新忘れてしまったのだ😱
先行の【カラフルニャーンコ軍団】stampはなんと1392位にランクイン!
皆様本当にありがとう!

3 1

昨日の投稿の続き。あさイチで女性の発達障害についてやっていたので「女性の発達障害者の嫁」が「普通の旦那」に見てもらいました。

詳しくはブログご覧ください
https://t.co/5JyDyGWaYm







0 10

今はコンサータを服用してますが、ストラテラを飲んでいた時期の感想 2/2

7 14

凸凹ハウス~親子で発達障害でした~ : 宴の後 https://t.co/c1llYz08OU

1 18

うちの子、個性の塊です~マイペース娘の療育日記~ : 広汎性発達障害の長女になかった「イヤイヤ期」。二人目育児で気づいたそれぞれの個性の楽しみかた♡ https://t.co/VpX7QeNYnU

2 26

只今ホームページのマイナーチェンジ中なので、ちょこっとキャラ紹介はお休みです。楽しみしてくださっていた方がいらしたらごめんなさい!🙇
キャラクター紹介ページと、オリジナルグッズの販売ページを作って公開したいと思いますのでお楽しみに〜!
がんばる💪 😘

2 1

いい歳なので さすがにもう改善されつつあるけど、昔は「遅刻」を辞書で調べれば私の名前が載っているほどの遅刻マンだったよ。しかも努力してるのにどうしても改善できなくて...という人生を歩んだ私による改善の秘訣

ADHD : 遅刻癖を改善するには発達障害の特性から考える
https://t.co/G1ely0oD9d

2 6