//=time() ?>
入力絵は5年前の絵(左)
与えた文章は
A beautiful anime girl with short red hair is standing in a field of sunflowers with her arms outstretched, wearing a white, plain, short-sleeved T-shirt and jeans. She is smiling. Her whole body is shown.
右がAI生成絵
なるほど。ERNIE-ViLGでそっち方向にプロンプト寄せればAI生成でもそこそこみられる絵は生成できるのな。
現時点ではAI生成で漫画的で同じ画風の連続する絵の生成は難しいのと、やっぱり手足の描画は苦手なので、絵描きさんはそっちの要素をマシマシにした方がよさそうやね
#ernievilg
ひたすらAI生成の利点である無限生成を行って、ヴァレリア先輩のイメージに近い絵を探し続ける作業_(:3」∠)_
200枚300枚生成させて一番近いのはこのあたりだろうか
#stablediffusion
AI生成した水着絵をアイビスペイントとiPadの画像編集で加工してみる。
←Before After→
画像生成AI、いまのところ最終生産物を作るのにはいろいろチグハグなところがあって向かないと思うけれど、たとえば絵の発注のときにこんな感じの構図とポーズを先生のセンスでオナシャス!みたいなサポートには使えないかな、みたいな感はある。(画像はいずれもAI生成)
AI画像生成の応用
①下手でもいいから描きたい絵を描く
②AIで修正して貰う
③出来た絵をトレースする
※AIが生成した部分で不自然な所は
トレースしない
これで絵が上手くなった気になれる
正直AI生成の方がクオリティ高いけど
「自分が描いた絵」としては出せない…
#midjourney
#stablediffusion
【AI生成画像+お絵かき】
AIのStable Diffusionで出した豊満なエルフ絵に加筆した1枚!(右は無加工の元絵)
AI製とはいえ人の絵をいじるのは慣れないと抵抗感が結構すごい。
けど自分が苦手なとこをAIに任せて、AIが苦手な部分を自分がやるのは素直に能力拡張できる感があって面白いですね。
AI生成ケモ夫人その2
画風を変えつつ何回か試した中で、うまいことそれっぽくなった画像をピックアップ
「ケモ夫人」というテーマは、どう説明してpromptにするのか工夫しがいがあって楽しい
#stablediffusion
#ケモ夫人FA