ドッジ弾子のように流行りはしなかったが、
同じく2世主人公漫画であるリングにかけろ2が好きでな。

子供の苦悩とか、それを見守る大人のあり方とかの描き方が本当に素晴らしい。
敢えて華々しくしなかったラストも凄く好き。傑作だと思う。

0 2

自分は偉いと思って他人を見下している人は、まともな人間関係を結べない。

劣等感がありそれを無意識に隠そうとしてプライドが高くなる
運命や環境で下駄を履かせてもらっているのを自分の力と勘違いしている

こういう心のあり方が小さくなってくると、人と対等の立場という意識になってくる。

14 57

蓮実ちゃん、自分が追い求めることに関しては“頑固”なんだけど、人のあり方には“おおらか”なので皆さん安心して担当ちゃんと絡ませてね という気持ち!

36 96

「この世界に絶対はない」っていう台詞、元ネタはともかくSCPというコンテンツのあり方を示す言葉としては「俺の宇宙では出るんだよ」と同じくらい合ってるんじゃないかと思うんですけどどうですかね?

0 5

ぎりぎりうおおおおお美智子記念日おめでとう!!!!🦋🎂🦋
その声その所作そのあり方全てが美しい……

メインストーリー新章「マールスとの幸せな結婚生活」まだ????

7 32


人物:渥温(あくぬく)
創像少女.劇団では大道具担当.
芸術<石膏>が得意であり,魔法により,対象の形状やあり方を”捏ね変える”ことができる.
口数が少なく愛想は悪いが,その実友達思いで面倒見がいい.
同期仲も良く,定期的にお茶会をしているようだ.

1 14

オレのお風呂に入ってる時のスマホのあり方。#漫画が読めるハッシュタグ

4 59

おはyo-ho-‼️
昨日はごめんね!ちょっと自分のあり方過ごし方について見直していこうと思って1日お休み貰いました!
今日の午後に明日の配信の待機所つくります!

今日も早起きした子からおはリプ+💙+♻️よろちゃんです!

0 6

時代の移り変わりが早い今だから過去をあてにせず、いま学べること、いま出来ることに挑戦する心のあり方がこの時代を生きるコツなのかもしれないですよね。今日もいい学びになりますように。

1 35

僕らは『読み』を間違える2巻読了
1.5巻も合わせて読みました。
竹久のひねくれ具合と言うかそのあり方が本当にいいなぁって感じます。
そしてやはりみんなの人間関係の変化がとても大好物です!好き!
このまま外伝と3巻を待ちながら読み返してまた新しい発見を探してみようと思います。

4 13

シューターさん、「狂犬が育てた若獅子」って存在のあり方が最高すぎる

3 18

かっこよ…かっこよ!!!✨
新規イラストがいっぱいあって嬉しい🥹

オープニングムービーは語りなしで慣れてる人間ですが、語りがあると丁寧でよいですね☺️
こーいうゲームのあり方もいいなぁと、確信させられました。ありがとうファルコムさん、梶さん✨

https://t.co/8vugLfreV0

0 6

娘っち(MINIじゃない)がiPadでイラストを描いてたんだけど首筋の影が難しくて「どう描けばいいんかな?」って聞いてきたので参考資料として西くんの写真を送っておきました☺️首〜

我が家での西くんの需要のあり方(*´꒳`*)

0 12

A・ZU・NAのあり方に全員いいかんじ~と思ってると思うけど、個人的にガッツポがみえるのは桜坂しずくさんだと思っています。
タグ企画→

192 622

お誕生日おめでとうございます。
ダンスはもちろん、ラップ、歌唱と鍛錬を積み、様々なスキルを自分のものにしていくあなたのあり方は本当に格好いいです。
いつまでも、どこまでも、あなたがあなたの在りたい自分でいられますように。

8 38

筑紫澪
「ギャルのあり方を誤解してる人」「スタイル抜群だけど表情恐い人」「勤勉な金持ち」を見たくて考えました。最初期はもうちょいまともな容姿の予定だったのですが女版久方刈安にしか見えなくて蜘蛛とみつあみとリボンとツートンカラーとハーネスを入れたらこれです。 https://t.co/KvROio5UON

0 3

昨日は本来のあり方とは違う の使い方の例を投稿しましたが、今日はちゃんとしたマンガを作成し、 に公開した例を載せます。

おじいちゃんといっしょ 第1話 1/6



2 4

『ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界』
2023年の1発目映画は2022年のディズニー創立100周年記念作品である本作。
家族三世代の父と子の葛藤とあるべき姿、第一次産業の讃歌やエネルギー問題の警鐘と世界平和へのあり方という、非常にボリューミーで難しい題材だった。
よく詰め込んだな〜。

0 1

悪魔がヴィグナというギターを弾いている絵……に、見えなくもないのではないだろうか。
彼女はサルカズとしてのあり方に意見を持ち、そして自身で声を上げるバイタリティを持つ。
『サルカズの音を響かせる楽器』

その見え方は、あるいは正しいのかもしれない

6 71

C101新刊『半歩先の将来戦車』は今年公開された3両の戦車がテーマです。3両には様々な新機軸が盛り込まれていますが、全体としてはどんな戦車で、個々の技術が戦場でのあり方をどう変えるのかを軸に解説します
🐯 https://t.co/LQ91VotCJf
🍈 https://t.co/LpaStffEyS
BOOTH https://t.co/zaTKvcLaDL

231 482