おはぷく♪今日は鰹節の日。「いい(11)ふ(2)し(4)」と読む語呂合わせからだそうじゃ。鰹節、冷奴やたこ焼き、お好み焼き、おにぎりのおかか、出汁取り等色々な料理に使われておるの。日本人なら鰹節との縁は切っても切れないと思うのじゃ。


4 32

おはぷく♪今日は任天堂の日。任天堂がゲーム機本体や大作ソフトの発売日をこの日に当てることが多い事からファンからは俗に「任天堂の日」と呼ばれているとの事じゃ。SFC本体やゼル伝トライフォース、ゼル伝時オカ、SDK2、ルビサファなんかそうじゃの。


2 44

おはぷく♪今日は雪見だいふくの日。パッケージを開けたときに付属のスティックと2つの雪見だいふくで「18」に見えることからだそうじゃ。雪見だいふく、滅多に食べないのじゃがたまに食べると美味しいんじゃよね。雪見だいふくは冬のアイスってイメージじゃの。

1 34

おはぷく♪今日はこんぶの日。七五三の日に子供達に昆布を食べて丈夫になってもらおうとの思いからだそうじゃ。特に語呂合わせではないみたいじゃの。こんぶと言えば駄菓子の都こんぶを思い出すの。80年以上の歴史を持つ酢こんぶじゃ。美味しいんじゃよ。


6 48

おはぷく♪今日はいいにらの日。高知県で「にら」の出荷量が増える11月と、12日を「いい(1)に(2)ら」と読む語呂合わせからだそうじゃ。にら単体では味気ないのじゃが、料理に混ぜると絶妙な味になるんじゃよね。餃子とかに混ぜても最高じゃ。


3 38

おはぷく♪今日はいい靴の日。「いい(11)く(9)つ」と読む語呂合わせからだそうじゃ。自分に合う靴を見つけて健康で若々しくいようという思いが込められてるそうじゃ。妾は安い靴履いておるのぅ。一万以上の靴とか履いた事ないのじゃ。足に良い靴履きたいのう…

2 27

おはぷく♪今日は誕生花でいくのじゃ。今日の誕生花はフジバカマだそうじゃ。探せば他にも色々有るんじゃろうけど。花言葉は「ためらい」「遅れ」。花言葉は小花が少しずつ咲いていく事にちなむそうじゃ。秋の七草の一つだそうじゃ。河原などに自生しているそうじゃよ。

2 21

おはぷく♪今日はサンドウィッチの日。サンドウィッチの名前の由来とされるイギリスの貴族、第4代サンドウィッチ伯爵ジョン・モンタギューの誕生日であり、また「いい(11)サン(3)ド」の語呂合わせからだそうじゃ。妾はレタスいっぱいのハムサンドとか好きじゃの。

1 21

おはぷく♪今日はクレアおばさんのシチューの日。今まで10/31のハロウィンにはこれを食べようという定番メニューがなかった事からグリコが制定したそうじゃ。かぼちゃにちなんだデザート等はコンビニで売られたりするがコレを食べるといったのは日本には確かに無いのぅ。

4 38

おはぷく♪今日はテディベアズ・デー。テディベアの名前の由来となった米国の第26代大統領セオドア・ルーズベルト、愛称テディの誕生日だそうじゃ。瀕死の子熊を撃たなかった話にちなみN.Y.の玩具会社が熊のぬいぐるみを作り、「テディ」と名付けて発売したそうじゃ。

5 29

おはぷく♪今日は世界パスタデー。1995年の今日、イタリアのローマで「第1回世界パスタ会議」が開催されたそうじゃ。これを記念して1998年に制定との事じゃ。パスタは大好きなのじゃ。ミートソースやアラビアータで食べると最高じゃ。皆はどんなソースが好きかの?

2 29

おはぷく♪今日はいか塩辛の日。10月は原材料のイカの旬であり、イカの足が10本である事から。19日は塩辛がイカを熟成して作られる事に由来して「じゅく(19)せい」(熟成)と読む語呂合わせからだそうじゃ。塩辛は好き嫌いが分かれるのじゃが妾は好きじゃよ。

4 39

おはぷく♪今日は世界脊椎デー。由来は特に無いみたいじゃ。「骨と関節の10年運動」の一環として脊髄障害に対する認識を高めることが目的との事じゃが「骨と関節の10年運動」ってなんじゃ?まぁとにかく脊椎は皆大事にの。妾のよう首ヘルニア&腰痛になってはダメじゃよ。

7 40

おはぷく。今日はサツマイモの日。10月はサツマイモの旬であり、13日は江戸から川越までの距離が約13里なので、サツマイモが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と言われていたことからだそうじゃ。サツマイモと言えば焼き芋。焼き芋最近全く食べてないのじゃ。

2 25

おはぷく♪今日はトマトの日。「ト(10)マト(10)」と読む語呂合わせからだそうじゃ。トマト、妾は大好きじゃ。そのままかぶり付いても美味いしの。トマトソースとかも美味しいしの~。トマトに砂糖付けると美味しいのじゃよ!知ってたかの?騙されたと思ってやってみぃ

3 33

おはぷく♪今日はバーコードの日。1952年(昭和27年)のこの日、米国で「バーコード」の特許が認められたそうじゃ。米国の大学院生が発明し、その後米国の食品チェーン店がレジの行列の解消方策として実用化したそうじゃ。バーコード、すごい発明なのじゃ。

1 12

おはぷく♪今日はロールキャベツの日。1893年(明治26年)10月4日に日刊新聞の『時事新報』の献立欄にロールキャベツの原型である「キャベーヂ巻き」が日本で初めて紹介された事からだそうじゃ。ロールキャベツは美味じゃ。特にトマトソース煮は最高じゃ。

1 18

おはぷく♪今日は日本茶の日。天正15年(1587)の今日、豊臣秀吉が京都府京都市にある北野天満宮の境内、北野松原で大茶会を開催した故事に由来するとの事じゃ。ほうじ茶や麦茶も日本茶に入るのかのう?妾はほうじ茶や玄米茶が好きなのじゃ。皆は何茶が好きかの?

1 24

おはぷく♪今日はパソコンの日。1979年のこの日、日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータPC-8001(PC-8000シリーズ)を発売したそうじゃ。この後にPC-8800、PC-9800シリーズが続くのじゃ。妾はJR-200と言うPCを持っていたのじゃ。遺物じゃの。


3 27

おはぷく♪今日はファミコン版沙羅曼蛇(1987)が発売された日じゃ!3面のプロミネンスがFCでも表現されてるのがすごいのじゃ!オリジナルのステージなんかも追加されてなかなかに遊べるゲームだったのじゃ。カセットはスケルトン仕様で基盤が見えて格好よかったのじゃよ。

2 21