冬の時代こそ成長できるとき。
キャベツが甘くなるのも、
桜が咲くまでに桜色を準備するのも、
冬の間。
冬があるから良い結果が出る。
人生にも冬があるから成長できるんだ。

3 16

幸せって自分だけのものじゃない。
自分が満たされていても、
目の前に困っている人がいると放っておけないよね。
つまり、不幸も他人だけのものじゃないってこと。
誰もがみんな支え合って生きているんだ。

3 18

初めからうまくいかないのは当たり前。
それより大切なのは、うまくいくまで続けること。
始めるより、続けることのほうが難しい。
最後は続けた人が勝つ。

2 15

いつも側にいてくれる人にこそ感謝だね。
とても遠くから、とんでもなく久しぶりに訪ねてきてくれた友を迎えるように、
いつも感謝の気持ちで接しよう。
その感謝は言葉と行動で伝えよう。

2 7

あなたといると、元気になれる。
あなたといると、ほっとする。
あなたといると、嬉しくなる。
人それぞれ違うけど、きっとあなたも誰かの役に立っている。
ただいるだけでも役に立てているんだよ。

4 16

くよくよしたって始まらない!
ま、いっか!で
だいたいうまくいく!
うまくいくように動けるから。
明るいところに運も集まるから。
前向き楽観主義でいこう!

3 18

地位も名誉も肩書も財産も、
ぜーんぶ関係ない。
誰が凄いとか、誰が偉いとか、
ぜーんぶ関係ない。
そのまえに、みんな人。
全部脱ぎ捨てたらただの人。
互いに励ましあって、
互いに優しくできるはず。

5 12

ピンチには2種類あって、
自分がうっかりして招くピンチと、
新たなチャレンジをして作り出すピンチ。
どっちにしても、自分の心がけ次第で全部、
成長の素になるんだ。
ピンチばんざい!

2 15

遠くはなれていても
思いを馳せることはできる。
会えなくても思い出すだけで
ちょっと嬉しくなる。
大切な人を思い出したら、
たまには電話や手紙で連絡してみない?

5 14

波風の立たない日々は、成長がない。
嬉しいことや嬉しくないことがいっぱいあるほど、
成長できる。
ボーッとしている場合じゃないよ。
たくさん動いて、たくさん経験しよう!

5 14

辛いことを乗り越えると、
人の気持ちがわかるようになる。
人に寄り添えるようになる。
それが苦難を乗り越えたご褒美。

3 15

八方塞がりに思えても、
必ず出口は見つかるよ。
ちょっと見方を変えるだけで、
行き止まりに見えていた道が、開けて見えるから。

3 18

誰だって、ほっとできる場所や
自分にの居場所が大切。
それは家かもしれないし、職場かもしれないし、
コミュニティかもしれないし、
好きな人の隣かもしれない。
自分が居ていい場所があれば、
そこから希望が生まれて、楽しくなれる。

4 17

地道な一歩一歩のほうが、
結局素晴らしい成果を残すんだ。
一足飛びなんてないんだよ。
あったとしても一時しのぎ。
一歩ずつ進んで最高の結果を勝ち取ろう!

4 12

先入観を捨てよう、決めつけをやめよう。
だってその先には発展も発見もないから。
すべてに可能性があると考えよう。
面白い未来がやってくるから。

5 15

あの人みたいに、すごいことできなくていい。
昨日の君よりちょっとだけすごくなれていればいい。
その繰り返しで気がつくと、
やっぱり君もすごい人になれているから。

5 15

本気を出さずに結果を出す人はいない。
基本を適当にして一流になる人はいない。
本気で基礎からやってみようよ。
ちゃんと結果を出したいのなら。

4 16

自信がないからやらないんじゃない。
やらないから自信がつかないんだ。
初めからうまくいかなくて当たり前。
だから、やったことがないことにもどんどん挑戦しよう。
それが全部君の自信につながっていくからね。

6 15

人生には思い出がいっぱい。
良いのも、そうでないのも。
でも、全部笑って話せる時が来る。
そして「あのときがあったから、今がある」って
全てに感謝できるときがくる。
そのときこそが、本当に幸せなときなのかもしれないね!

3 12

やっても無理、
言っても無駄、
あの人はこう、なんて
なんでも決めつけや思い込みはやめよう。
可能性を狭めちゃうから。
本当はなんでもできるんだから。

4 16