きょう7月7日は《七夕》
七夕祭りは、新暦7月7日や月遅れの8月7日かそれらの前後の時期に開催されている。五節句の一つにも数えられる。

織姫を描きました🎋
笹の花言葉は
「ささやかな幸せ」

0 0

きょう6月18日は
《おにぎりの日》

石川県の竪穴式住居跡の遺跡で日本最古のおにぎりの化石が発見されたことから。

おにぎりとお漬物は最高の組み合わせ

0 0

きょう5月17日は
【お茶漬けの日】

永谷園が2012年に制定。

花言葉
お茶は「追憶」
お米は「神聖」
梅は「気品」

0 0

きょう6月23日は
《慰霊の日》
1945年6月23日に沖縄戦における組織的な戦闘が終結したことから。

沖縄の県花はデイゴ
花言葉は「和」

0 0

きょう4月13日は
《喫茶店の日》

1888年のこの日、東京・下谷上野西黒門町に日本初のコーヒー専門店「可否茶館」が開店したことにちなむ。

珈琲の花言葉は
「一緒に休みましょう」

0 0

きょうは関東から西で花粉飛散ピークです。

この言葉を目にするだけでムズムズします。室内に入る前に叩いて花粉を落とすようにしてますが、花粉症を引き起こす植物は花言葉もしつこいので要注意。

0 0

風雨で散ってしまったチューリップの花びらを使ってドレスを描きました。

0 1

きょう1月12日は《いい人参の日》
家庭料理に欠かせない常備野菜で栄養価も高く風邪予防・老化防止・むくみ・冷え性への効果も期待できます。

ニンジンの花言葉は「幼い夢」

1 0

きょう1月24日は《金の日》

1848年のこの日に米カリフォルニアで金の粒が発見され、一攫千金を求めて多くの人が集まりゴールドラッシュとなった。

カネノナルキの花言葉は「一攫千金」

0 0

アサガオ
花びらを広がして、グラデーションの綺麗さに改めて見惚れてしまった✨

ナイトスカイ
花も終わりが近いのか微かに白い点々が残るのみ💧 宇宙柄でやってみたかったな!

上半身が難しいな💦💦💦
肩甲骨を見せたいし、胸も隠さなきゃだし(´+ω+`)


3 74

今日は寒さが厳しくなり始める【寒の入り】です❄︎
体調を崩さないよう暖かくしてお過ごしください❄︎

寒椿の花言葉は「申し分のない愛らしさ」

0 0

《柊鰯(ひいらぎいわし)》
節分の日に魔除けとして柊の小枝と焼いた鰯の頭を玄関や門口に挿す平安時代から続く習慣。柊のトゲと鰯の臭いで鬼を追い払う。

柊の花言葉は「保護」

0 0

とりあえずモーニングコーヒーどうぞー

げつようびは休憩しながらボチボチ頑張りましょう。

0 0

もう一枚、
芍薬(シャクヤク)の散った花びらを使って描いた絵。

0 1

オタフクナンテンでもう一枚描きました。

花言葉は
「福をなす」「機知に富む」

0 0

週末なのでワインでもどうぞ🍷

ワインの原材料であるブドウの花言葉は「酔いと狂気」

0 0

きょう2月26日は《包むの日》

包装の利便性を広く伝えるため「つ(2)つ(2)む(6)」の語呂合せにより制定。

葉牡丹(ハボタン)の花言葉は「愛を包む」

0 0

3月10日が《たけのこの里の日》に制定されたそうです。

タケノコの花言葉は「多くの仲間」

0 0