1月の重版書籍④

・10代のための疲れた心がラクになる本
https://t.co/9puQoAmVBP
・フランス人が好きな3種の軽い煮込み。
https://t.co/oV3rr3DIvA
・やきものの教科書
https://t.co/IqlL0njhcs
・笑本おかしばなし① ももたろう
https://t.co/5Biow9mLYd

1 4

【須恵器と猿投特集◇発売中】
日本のやきものの礎となった須恵器と猿投窯。

その誕生をたどるとともに、昭和29年に猿投窯を発見した数寄者・本多静雄氏の足跡や、日本を代表する古美術店がお持ちの作品などを紹介します

無料公開&購入はこちら
https://t.co/AqjDfIB6W2

10 33

ぎじスクTwitter祭の開催おめでとうございます!
全国津々浦々に存在する〇〇焼と呼ばれる陶磁器、焼き物を擬人化しております!火の神様の息吹を受け、人の形を取れるようになった『焼き者(やきもの)』です!
サイト→https://t.co/zxJN5Rs5lo
BOOTH→ https://t.co/JfDmXmQFPI

10 12

愛知県陶磁美術館のレストランとうじの新メニュー「お抹茶セット」を食べるとうじっちです(o^-')b !とうじっちは美術館のマスコットキャラクターでやきものの中に住む妖精さんなんだ♪

12 41

事後物販商品の紹介をするパク〜
イベントキービジュアルとロゴを使った陶製コースターパク。やきものらしい厚みと温かい素材感がオススメの商品パク!詳しくはコチラ(https://t.co/kpLjiFIfpV)

24 102

「学生が、やきもの館に館長がくる話」(1/13)

200 230

姫ちゃん、やきものの可能性に挑戦だ❗️✨
直子の小鉢2本追加しましたっ☕️

33 85

愛知県陶磁美術館のマスコットキャラクター「とうじっち」を描いてみたよ♪やきものの中に住む妖精さんなんだって。ボクたちのポスター展示やグッズ販売は継続中だから是非、遊びに来てね!

15 60

自分の技術不足で原画通りには作れなかったけど、久しぶりに本格的な創作活動が出来て満足しています。
あとはこの焼き色に合う額を作らねば。

0 4

『目の眼』9月号は本日発売です

今回はブルー&ホワイトのうつわ「祥瑞(しょんずい)」を大特集

江戸のお殿様たちが憧れた最上級の染付磁器ですが、実は謎の多いやきもの

その謎解きをしつつ、名品・優品をたっぷり紹介します

全ページ無料公開&購入はこちら
https://t.co/P9GCKpjDrc

11 38

ANAグループ機内誌「翼の王国」8月号の特集「やちむん百景」で扉絵 / 挿絵を担当しました。「みんげい おくむら」の店主奥村忍さんが三人のやちむん(沖縄のことばでやきもの)の作り手「やちむんさー」を紹介。うち一人の方はピザ職人で、ピザもやちむんと捉える奥村さんの独特の視点が面白いです。

17 189

【お知らせ】明日8/1(土)から代官山蔦屋書店でのルモンド・ポップアップショップに参加します unpisさんとの共作ZINE「FOLKS」初出し!です 他にもやきものの人形、ミニ原画など販売します(詳しくはツリーで)

8/1(土)〜21(日)9:00 - 23:00
@代官山蔦屋書店 2号館1階 マガジンストリート

34 200

🐾#泣き猫ロケ地 をご紹介🐾

「廻船問屋瀧田家」

常滑市指定有形文化財の資料館・瀧田家の塀は、太郎が日之出の言葉を思い出しながら歩くシーンで登場🐈
「やきもの散歩道」Aコースをまわりながら立ち寄るのがオススメにゃ🎵


にて全世界独占配信中🐱

85 597

さっぽろのやきものたち①
※不定期更新
 

3 4

第12回【福井県陶芸館 やきものプリクラ】

《薬研(やげん)》越前焼 (江戸時代)

薬研とは薬の材料などを入れ、薬研車でひいて粉末や汁状にする道具です。
当館の薬研は、薬研車がありません。
相棒が不在だとちょっと寂しいですね…。



2 14

andante limited shop 2020summer 出展作家

おりでちせさん
イラスト、やきもののアクセサリーや小物

0 0

「やきもの九十九の素敵な食卓」あとがき代わりのまんがです。お礼を申し上げたかったので。
浅野先生()、王嶋先生() 、佐藤先生()、高橋先生、北条先生( )(五十音順)ありがとうございました!

46 82

【発売情報】コミックスの新刊『やきもの九十九の素敵な食卓』が発売になりました!


▼詳しくはこちら!
https://t.co/AkGUBQqUGY

7 2

可愛い精霊と一緒にごはん(*'▽'*)
「やきもの九十九の素敵な食卓」
単行本が明日3月27日発売です!
美濃焼、京焼、益子焼、瀬戸焼の精霊が出てきます。
よろしくお願いいたします。

21 27

カウントダウン間違えてたので今日2つ進めます!!!!!私アホ!!!

瀬戸焼さんの裾のフリル段々は、瀬戸の七釉をイメージしてます。
瀬戸焼さんは他所から技術を取り込んでいった感じが良いなあと思ってます。
お里ちゃんはおおらかでなんでも受け入れる感じ。

7 16