//=time() ?>
2017年で閉校していますが、セツ・モードセミナーの校舎内(一部)をアイソメっぽく描きました。
(※寸法が不明なので適当な所アリ)
授業と授業の間のカフェタイム。
コーヒーを飲みながら休んだりおしゃべりしたりして過ごす生徒たち。
素敵な建物✨
次はテラス側も描きたい🌳
#セツモードセミナー
建築家の久米岬さん(@misyakie )と制作している動画「くらしの学校」内で、アイソメ画をいくつか描かせていただきました。
動画内ではモノトーンなのですが、コルビュジエの母の家はとにかく色がかわいい! ということで、色をつけてみました。
アイソメでのび太の部屋風な箱を描いてみました。
めちゃくちゃ楽しかった‼️
作画風景は次回動画でアップ予定です🙇♂️
#iPad #Procreate #イラスト https://t.co/6pgul9dZ8c
Emayu*さん(@emayu_)のアイソメ方眼を基に「六角形に六角形を詰める」の例を作ってみました(お節介最上級;)
六角形タテ&ヨコ・辺配置&角配置で4種類。寸法が維持されてればテンプレにピッタ重なるはず;
各マスの間隔はこのくらい無いと作業しづらいかなぁという一個人の見解による設定です; https://t.co/Uzgapc18rt
1番上のボタンわざと開けてるのか止められないくらい首が太いのか、後者だったら全私が泣いて喜ぶ、首のアイソメしてたんかな、え、お手伝いしたかったね、、、
@ohisama1000 〈1〉アイソメ絵自体は仕事で昔から描いてる〈2〉慣れてるのを差し引いても、一定の角度で描くので早く大量に描くのに向いてる
うまく言えないけど理由としてはそんな感じです。
そして卵焼きとコロッケのとこがなんか単調だったので、新たに描いて中身を入れ替えた😋
blenderで自転車を作ろう①
エクセルの2Dお絵描きでアイソメ図は難しい。これを解決すべく3Dモデルソフトblenderを使ってみよう。工学用3D-CADと感覚違うが面白い。まだ全然使えないけど最終的にはアーマードコアのアセン画面みたいに自転車を組めたら良いな。
【URA(地域主義建築家連合)】
岩瀬卓也『絵の骨子』
前回に続き、アイソメと断面パース。「インナーテラスのある家」を描きました…
https://t.co/mbahuvjN4e
みぬいさん(@rororarala )からアイソメの存在を知り、私も試しに描いてみた✏
アメーバピグみたいで懐かしかった😆✨
見様見真似だから、雑💦 https://t.co/X0CuTFQ3kx
トリ安全審査書類一部ご紹介。
先尾翼機はカテゴリー的に「変形機」
審査は厳しくみられる傾向あります
この機はシンプルなイラストで…
実際に安全である事が重要ですが、審査は紙で相手に上手く伝える事が大切ですね。何にでも言える事ですが。。
因みにこれは2DCADでアイソメ描きフォトショ編集