褒める、叱るは相手を支配する行為。
大事なのは感謝を伝えること。

とアドラー心理学で書かれてたので意識してます。

褒めすぎは相手の承認欲求が強まるから要注意。

「ほめる教育」が子どもをダメにする理由とは(via ) https://t.co/1QzeEwYiwg

0 3

おはようございます(^^♪
4話目を明後日(3月28日)のツイートでアップします!
今日はその一部です33/





1 13

アドラー心理学でよく挙げられる例。

相手に非があるのにお願いするのは「負けた」気がする、という感情が原因とされる。
そしてアドバイスはたいてい、「負けたっていいじゃない。欲しいものが手に入れば。」

なかなかそこまで割り切れないものだけれど、丁子さんは大人だ。
( ˘ω˘ )

218 1202

【唐突に過去作のPR!!】
いいんやで、嫌われても…と言うアドラー心理学のマンガを描きつつ、ビジコミのためには嫌われない絵柄を目指すというパラドックス。
このマンガ、ストーリーも面白くタメになるので、周りの目を気にして疲れてちゃってる方ぜひ読んでください!

https://t.co/P1hCfLWgzR

8 19

アドラー心理学STEP勇気づけセミナー体験会が開催10月2日9日長浜市
アドラー心理学STEP勇気づけセミナー体験会
アドラー心理学を子育てにいかそう!
起こることが減った!
子どもが落ち着いた!
思うようにいかない子育 ...
https://t.co/DSa652bZnY

0 1

です👸

続けてます🥳 の発想で、「決断する主体は自分」の意識で焦らずにスッキリした生活目指します😊







0 1

kindleの詰み本崩し。

今日は「コミックでわかるアドラー心理学」。
まさか買って4年も放置していたとわ。。。

あと数冊アドラーの入門書読んだら、一回挫折した、
岸見一郎さんの「アドラー人生を生き抜く心理学」に再挑戦しよう。

0 0

アドラー心理学って聞くたびにこいつしか出てこない。
確かにメンタル強そう。

5 6

【質問】ゆう先生、アドラー心理学を学ぼうとした時に読むべき本は何でしょうか。

【ゆうきゆう回答】https://t.co/qRrLInqn2d

22 102


ヒロイン兼わんこ兼青山くんとっても可愛かったです、青山くんの存在に毎週癒されました。素敵な役、そして素敵なドラマありがとうございました。
青山くんと一緒にアドラー心理学を学べた気がします。

0 0

普通であることの勇気。アドラーの言っている「普通」っていう意味は諦めじゃあないね。それは普通も特別も超えたところ。そんな風に感じる。

1 7

はてなブログに投稿しました
『コミックでわかるアドラー心理学』が15刷、累計で6万6千部となりました。 - KogoLab Research & Review
https://t.co/prtfHMxZTg

13 5

(^^)おもしろそう via コミックでわかるアドラー心理学の感想・レビュー一覧 - 読書メーター https://t.co/KiC2PcRmJG

4 1

「嫌われる勇気。」にはまり、しかし内容が抽象的で理解出来ないことに悶々としていたら、続編の「幸せになる勇気。」の存在が!より具体的な解説とあるので、早速購入。実践するには勇気がいるアドラー心理学。生きる道標の参考になります。

0 0

6.うまくいかない相手のことばかり考えていませんか。
うまくいってる人、なかよしの人のことをたくさん考えるようにしてみましょう。
ははっ(

12 31

嫌われる勇気 という本を友人に貸してもらい読んでます。アドラー心理学、面白い。すべての悩みは対人関係の悩みである。なる。まだ私には何度も読まないと理解できなさそうです。
まあ、そんにゃこととは関係にゃいねこぽりすたちにゃのです。

0 2

4.それぞれの人の描く絵には役割があると思います。
それは他のどんな大物絵師にもできないこと。

50 99

3.そもそも人間はみんな欠陥品なんだよ。
 「何が与えられたかではない、それをどう使うかだ。」

22 38

2.「意味づけ」を変えるだけで性格は変えられる。~長所と短所は表裏一体(性格対照表付き!)

36 52