アニメロボスケッチ。マジンガーZ、ゲッター1、コンバトラーV、イデオン 。

36 82

36回は
「ガンダムビルドファイターズ」に登場する戦国アストレイ頑駄無。
ガンダムアストレイレッドフレーム(通称:赤枠)をベースに戦国風に改造されたガンプラ。
制作者のニルス・ニールセンは日本の武術に精通しており、本機の操縦にそれが活かされている。
また、ニルスが

2 15

31回は(ロボットと言えるかあやふやだが)
「ガンダムビルドファイターズ」に登場する主役機のビルドストライクガンダム(フルパッケージ)
本編主人公のイオリ・セイが「機動戦士ガンダムSEED」の主役機ストライクガンダムをベースに独自の改造を加え作り上げたガンプラ。

2 23

29回は
本日21時から1日限定で公式配信される「機動戦士ガンダム F91」の主役機 ガンダムF91
[機体スペック]
頭頂高:15.2m
重量:7.8t
全備重量:19.9t
ジェネレーター走力:4250kw
装甲材質:ガンダリウム合金セラミック複合材
スラスター総推力:88400kg

地球連邦軍に属する

4 17

今回は
「ROBOTICS;NOTES」に登場する
ガンヴァレル
[機体概要]分類:ロボット
全長:8m(劇中設定)
主なパイロット:ゲンキ(劇中設定)
八汐海翔(キルバラ)
・「ROBOTICS;NOTES」本編に登場する劇中劇「機動バトラー ガンヴァレル」に登場するロボット。
8mの競技用ロボットで

1 7

タバカーポリー(シバカーポリー)
大好きな韓国のアニメロボカーポリーとコラボ🚓🚒🚑🚁

ロボカーポリー↓
https://t.co/WHpaxJJ9Ot

0 0

7回目は
「交響詩篇エウレカセブン」に登場する
ターミナス type B303 デビルフィッシュ。
本編の登場人物の1人のホランド・ノヴァクが終盤に搭乗するLFO
[機体データ]
機体コード:TB-303
開発:トレゾア技術研究所
動力:コンパク・ドライヴ
推進機関:リフボード

1 18


第4回はSFアニメ「ベターマン」に登場する覚醒人1号。
ちなみにスパロボで初めて深夜枠の作品として参戦したロボットである
デザインは 大河原邦男 氏

[スペック]
分類:ニューロノイド
全高:6.5m
動力:リンカージェル
開発:モーディワープ
製造・所属:アカマツ工業

1 16

デマに踊らされ続けて
「マスク!マスク!」で最初の画像になるか、
危険を避けるために「かもしれない」を、可能な限り潰して2枚目以降こうなるのか(違)


0 1



アニメロボのアレンジスケッチ色々。
ボール、ゾック、コンバトラーV、イデオン 。

95 171

アニメロボを本格的に描きたくなったので、最近ドハマりしているロボアニメのダリフラよりストレリチアを描きマスター。

2 1

冬コミ新刊、メロンブックスさんでも販売始まってます。よろしくお願いします。
アニメロボ本
https://t.co/5HkBJjQYj3
Roselia本
https://t.co/8sZ95DPy1b

40 79

「テレビで見ていた当時の素のままのアニメロボットたちを描きたい」という長年の夢を叶えた1年でした。技術的にも望んでいたレベルにようやく達したと思います。見て下さった皆さんありがとうございました。

284 753

タクトさんの好きなアニメロボット
やっぱりタクトさん若いんやなって…←

1 2

高荷義之先生のアニメロボイラストを全て網羅した画集をそろそろ出してもらえませんかね🙄

411 824

あなたのサークルは土曜日 西地区 "よ" ブロック 12bに配置されています。
アニメロボ本第2弾とRoselia本の新刊二つで行きます。

27 28

アニメロボットの腕組みを立体物で再現した時に肩アーマーまで一緒に前に出ちゃってるのは不細工だけど、構造的に難しいのはわかるから仕方ないとも思う

1 1

アニメロボでインダストリアルデザイナーの作品というとそりゃネタがガンダムということもありターンAがまず比較対象に挙げられるけど、イチからカースタイリストがデザインしたアニメロボつったらそれは「輪廻のラグランジェ」なんですよ。日産のデザイン部門が請けた企画。
https://t.co/wyOUf9GXuk

1094 1570