//=time() ?>
【告知】
個展「Algorithms of Innocence」
会期 8月12日-10月16日
時間 10:00-17:00
会場 6 Garamond Ct, North York, ON M3C 1 トロント
リンク先 https://t.co/D2dJMY5PJT
日本国外最大規模の日系文化会館(JCCC)にて、新作を含めた近年のインスタレーション作品とVR作品を展示します。
【ヴァシリ-台湾高雄パロ】
(私の故郷ー高雄市について😂)
今、高雄市の愛河に6つのインスタレーションアートがある。
そしてヴァがインスタレーションアートになることを見たいので、ヴァに浮き輪を描いてあげる😂
続き(インスタレーションアートのニュースのリンク)⬇️
明日もよろしくお願いいたします◎
_
椿あぐり 個展
インスタレーション
@aguchan55
7月20-24日
_
今回の個展は黒紙平面切り絵作品ではなく、空間全体を自由にお楽しみいただく体感型での開催です。
椿あぐりの新たな軌跡、この機会をお見逃しなく。
_
22日夜分より特設webストアopen
#拡散希望
本日もよろしくお願いいたします◎
_
椿あぐり 個展
インスタレーション
@aguchan55
7月20-24日
_
今回の個展は黒紙平面切り絵作品ではなく、空間全体を自由にお楽しみいただく体感型での開催です。
椿あぐりの新たな軌跡、この機会をお見逃しなく。
_
白紙切り絵の展示販売も有り◎
#拡散希望
角川武蔵野ミュージアムのファン・ゴッホ展。プロジェクターでギャラリーぜんたいを動くゴッホの絵にしてしまうインスタレーション。作家は外国人ですがシステムはチームラボのアレですわ。カメラのAIが光をよく拾うので高精細に見えますが、実際はここまで綺麗じゃない。
【目撃者になる=アートのプレイヤーの一員になる】
和田彩花のHow to become the doors|Vol.6
「観る」よりも「体験している」感覚で楽しめるインスタレーションやパフォーマンスアートについて。
@ayakawada
@art_translator
https://t.co/0Ckc2ZAhPO
【おすすめ】市制90周年記念『工藤麻紀子展 花が咲いて存在に気が付くみたいな』@ 平塚市美術館
7/9〜9/11|身近な出来事に対する思いを作品に投影し、現実と夢が混在した心象風景を描き続ける画家、工藤の個展。新作とインスタレーション作品を含む約120点を出品。#ARTiT
https://t.co/4CbQccQhIr
Consciousness 弦理論交響曲
第2楽章は[#量子]
ヤニック・パジェ
X
物理学者 橋本幸士
@hashimotostring
X
陶芸家 黒川徹
#弦理論 に基づく陶芸作品/セラミック楽器
3日限りのオーディオインスタレーション&パフォーマンス♪
6/24(金),25(土),26(日)
@Kyoto_artcenter
📍https://t.co/FHHeGmu9sQ
『Music for Airports』を聴いて衝撃を受けて以来大好きなブライアン・イーノの大規模個展を観に京都へ。
音と光がゆっくりと多層的に変化していくインスタレーション作品はずっとその場に身を置いてじっくり染み込ませたくなるほど美しく心地よい空間でした♫
https://t.co/wTMQeS0wIs
明日!6/8(水) @西梅田一帯
「100万人のキャンドルナイト西梅田」
リーフレットイラストレーション担当しました
中面の挿画⑤
おとなな二人
言葉も時間も忘れるひととき
ゆったり心に沿う様に巡ってみたいと思います
🕯キャンドルハーモニー
CANDLE JUNE氏によるインスタレーション。@西梅田公園
【阪大マイナーサークル列伝】
①阪大お嬢様部
京大が発端の「お嬢様部」ブーム牽引者。中の人はガチお嬢様で、執事までいる。学祭やサーオリでは“お嬢様”空間を演出する徹底っぷり。もはやインスタレーションですわ〜!
立体造形専攻助手 葛本康彰と、洋画コース卒業生 安枝知美さんが特集作家として参加する展覧会「第49回現代美術-茨木2022展」が開催されます。
葛本は素材の特性や自然現象を取り込んだ彫刻や、インスタレーション作品を、安枝さんは人の負の感情を視覚化した人物画を展示します。ぜひご覧ください。
\#NEUTが気になるニュース #NEUS/
5月21日からより横田太紀の初個展
“even a worm will turn”がparcelで開催
今回の個展では、新作の映像作品や大小様々な彫刻作品
インスタレーション作品を発表
▼詳細▼
https://t.co/HqU9wThfll
【ブライアン・イーノが彩る、音と光の展覧会】
https://t.co/XwigBv6tmD
アンビエント・ミュージックの創始者としても知られる #ブライアン・イーノ 。その音と光のインスタレーションで構成された展覧会「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」がこの夏、京都で開催されます。
青山 Feb gallery Tokyo で行われている映像作品を使ったインスタレーション『フィルムズ - デイザー・イン・トーキョー』に短編『ホモソーシャルダンス』で参加しています。イメージフォーラムの協力のもと寺山修司氏をはじめ日本の実験的映像/映画作家30名の作品が東京の時間軸に浮遊します。
【ブライアン・イーノが彩る、音と光の展覧会】
https://t.co/XwigBuOSv5
アンビエント・ミュージックの創始者としても知られる #ブライアン・イーノ 。その音と光のインスタレーションで構成された展覧会「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」がこの夏、京都で開催されます。