//=time() ?>
和み匣クリア☀️笑
早いっ❗️早すぎる…❗️笑
2、3時間で終わっちゃった❗️
でもファンディスクなんでこんなものか〜
内容も…ん〜って感じ。笑
カルタグラに比べて絵はかなり綺麗になってた❗️音楽も良かった❗️
以上( ̄^ ̄)ゞ
カルタグラクリア☀️
面白かった❗️
久々にシナリオゲーやったなぁという感じ❗️
わかりやすいミステリーでオチも犯人も読めちゃうけどサクサク進んで読みやすかった💡
たこ焼き🐙が食べたくなる❗️笑
絵、話、音楽、演出がハイレベルでイノグレファンが多いのも分かる👍
遊郭に住んでモテたい😍笑
他にシナリオゲーで有名な双子というと
『素晴らしき日々 〜不連続存在〜』の若槻鏡&司、
『カルタグラ ~ツキ狂イノ病~』の上月和菜&由良、
『Re:LieF 〜親愛なるあなたへ〜』のアイ&ユウ等でしょうか。
また、マイナーですが
『Aster』の柚月沙耶&沙希は双子シナリオを語るうえで外せないかと。
やはり我等も日本人、和風の作品は新旧問わず数もジャンルも豊富です。
四隅には各ジャンルの有名な作品から、
『痕 -きずあと-』
『戦国ランス』
『装甲悪鬼村正』
『カルタグラ~ツキ狂イノ病~』
を選出しました。
そんな時代でも推理ゲーを長年に渡り供給し続けたメーカーといえば、Innocent Greyを置いて他にありません。
『カルタグラ ~ツキ狂イノ病~』や
『クロウカシス 七憑キノ贄』、
何より前述の殻ノ少女に続く
『虚ノ少女』
『天ノ少女』
の3部作が代表作。残酷で美しいサスペンスを提供し続けました。
そういえばこの前やったアマカノ2、美しい背景が妙にリアルなので軽く調べたら聖地が存在するみたいですね…地元からかなり遠い(苦笑)
聖地巡礼はカルタグラが出た当時に東京の友人へ会うついで上野駅・上野公園・弁天堂を訪れたくらい。 偶然お祭りやってたのでたこ焼きの屋台探してました(笑)
カルタグラ -ツキ狂イノ病- 読了
妖艶で残酷なCGに惹き込まれました
推理自体はちょっと考えれば自分で辿り着ける内容でしたね
黒い翼のCGが凄く好みでした
最終章の展開は鳥肌だった
当たり前かもしれませんが、グロゲーは専門とするメーカー・ライターがはっきりしているジャンルですね。
四隅にはその代表格を選出。
BLACK Cycの『ゴア・スクリーミング・ショウ』。
Innocent Greyの『カルタグラ ~ツキ狂イノ病~』
CLOCKUPの『euphoria』。
CYCLETの『駄作』。
です。