この人なら・・・殴れるよ💧
(強殖装甲ガイバー)

0 0

今日、池袋のアニソンバーねこやさんのキャストの みちゅさんの卒業式なので、記念に 私の大好きな 強殖装甲ガイバーのガイバー1と、みちゅさんのコラボの絵を、透明水彩絵の具で描かせていただきました。マニアックな方には理解されると思います。

0 16

それに、BLACKSUNのことでネタバレになるかもしれないので詳しく言えませんが、様々なシーンで「強殖装甲ガイバー」という作品で似たような場面があったので日本で本格的にガイバーの製作が出来るんじゃないか?とちょっとニヤけましたΣ(´∀`;)

1 4

「ウイングマン」を筆頭に、80年代初頭にヒーロー漫画の新しいムーブメントが起きたんだよね。残念ながら定着しなかったというか、他のジャンルに飲み込まれた気がするけど。その中でもガイバーは、二度の実写化、4度のアニメ化と映像化に恵まれていた。

127 494

ガイバー描いたの初めてかも。
中学の頃友達の家で単行本読んで以来、大好きな作品。
完結まで読めたら嬉しいね。
練習136

7 20

『仮面ライダー BLACK SUN』2話まで鑑賞。

怪人が普通にいる世界観の造りこみを見て、ガイバーの征服された後の日本や『XMEN』(新シリーズ)を思い出しました。

実写版の『ガッチャマン』や『デビルマン』に比べれば格段に巧い。

とばっちりで過去大変な目にあった芸人今野さんは既に立派な俳優😊

2 10

ガイバーの原作漫画の再連載と日本での実写化の願いを込めて
Amazonプライムで仮面ライダーBLACKSUNを見た時は「これはガイバーでもいける!」と思いました✨

0 2

まだ出るのさきだけど、水魔女のこのモビルスーツ、出たらトレンドに「リムーバー」あがるんやろなあきっと。ガイバーいつ再開するんや…(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

0 0

そういえば、ガンダムのビームライフルが1.9MW、ビームマグナムとメガバズーカランチャーが約7.6MW、ハイメガキャノンが50MWでぶっちぎりで出力おかしんだけど、等身大でそれと同じかそれ以上の粒子砲を撃てるキャラがいるんだよな。
ガイバーって言うんだけど(胸部の粒子砲が片方50MW×2=100MW)。

0 3

80年代は、仮面ライダーの影響を受けた、というより仮面ライダーを見て育った世代が描いたマンガがいろいろあったなあ。
紅い牙・VII 『ブルー・ソネット』1981
強殖装甲ガイバー 1985
重機甲兵ゼノン 1986
こうして見ると、ブルーソネットが一足早いのね。まあ「赤い牙」シリーズは1975年からだからな

0 15

仮面ライダーBLACK SUN
所々TVシリーズのオマージュあって世代的にはたまらないのだが、仮面ライダー云々の前にそもそも一話目の変身シーンといい、造形といい、やっぱりガイバーなのが何より最高である。つまりガイバーは最高。

14 40

やったぜ!!これはAIが考えたガイバー

0 1

高屋先生はガイバーだけではなく、ゼ        オライマーで「ちみもりを」という名義での作品なのでどちらの作品のファンでも熱くなります(๑•̀ㅂ•́)و✧

1 3

1984年にはガイバーっぽいデザインが、出来ていたんだな。
才能ある人は、やっぱり違うなあ・・・

7 17

結局下書きから色塗りまで8時間半で完成しました。
skebの依頼にて強殖装甲ガイバー1986年劇場公開版に登場するヴァルキュリア監察官を描きました。マスクオフ状態はご依頼主さんの要望でしたが、ガイバーのマスクオフも有りだなと描いてて思いました。

18 57

ゾアロードを描けという謎電波を受信したので

6 18

すまんガイバーじゃなかったわ。
これだ(真顔)(強い)

0 0

80年代中頃から90年代って、今がウェブ発の小説が原作の作品があふれているのと同じように、ちょっと面白いSFマンガとかファンタジーがあると右から左にOVA化されて消えていくのね。まだ、リブートされたガイバーは幸せ者で、グレイなんか徳間のアニメ史から抹消されたようなもんです。ひでえ。

41 104

特撮と強殖装甲ガイバーが好き https://t.co/UeiJJt6jDc

0 4