「ガラスに描かれた花と風景展」名古屋の大一美術館で2020.5/17まで。

左からガレ、ドーム、ルグラ、ラリック。

ガラス工芸も良いですねぇ😌

2 12

随分前、「現代アメリカ工芸の展開展」の図録でガラス工芸作家デイル・チフーリを知って虜になったのですが、ボストン美術館のカフェに巨大なオブジェがそそり立っていてびっくりしました。

0 8

ステンドグラスの様なデザインの年賀イラストです。
フリー素材のサイトで、無料でダウンロード出来ます😄

https://t.co/7jmE5L2Ewl



0 2

完全にイノベーション的な発想ですよね🙄
この肖像画を受け入れるルドルフ2世の懐の深さも驚きです。彼のおかげで、チェコのガラス工芸や、錬金術、天文学や植物学が発展したそうです。文化的功績が大きい人ですね😉 https://t.co/pdzqAZKVNu

2 14

今日も朝から日差しが強く暑いです。
だんだん、溶かし込みガラスのお猪口が少なくってきました。
なので、この強い天然の暖房?を利用してパート・ド・ヴェールの石膏型を干してます。

0 2

今回もひとりぼっちのぼっち出展♪
ガラス工芸の楽しくなる器&ときめく手ぬぐいをこっそり並べてお待ちしてます♪
【真夏のデザインフェスタ】
【ブース】B-189/190
【出展日】両日出展
【出展名】かづ屋

16 85



超高校級のガラス工芸家の、ネガティブ男子で参加しますー!
どうぞよろしくです!

7 12

機会があってちょっとしたガラス工芸をしたのが熱されて完成して手元に届いたのだけど先方が付けてくれてたコイルみたいのがついてるピアスのパーツは音速で交換した 硬かったからもしかしたら質の良いやつだったのかもしれんけどコイルのついてるやつ見た目があんま好きじゃないんよな

0 2

【7月】長浜市にてちょっと変わった釣り「チャレンジ!浮き玉釣り」開催♪
美しいガラス工芸が魅力的な長浜市にある黒壁ガラス館では、7月「チャレンジ!浮き玉釣り」が開催されます。浮き玉とは、水に浮くガラスの玉のこと。水の中で ...
https://t.co/uVG5uphG7W

0 0

壹谷旭は高い製作技術を持った近代硝子工芸世紀の作家です。
大胆で華麗な色づかいが特徴で、熱により銀箔を金色に発色させる「窯稀彩(ようきさい)」など独自の技法を編み出し、日本のガラス工芸界に大きな功績を残しました。

3 7

【デンマークおすすめスポット】

「Ebeltoft」

デンマークで販売されてた本「ヒュッゲな場所リスト」で表紙を飾っていた街。

デンマーク人がヒュッゲって言うんだから、そりゃもうめちゃくちゃヒュッゲです。

ユトランド半島東端にある古い港町で、ガラス工芸も有名。

https://t.co/rb2B0epNBX

3 29

津軽びいどろについて~プレゼントにもピッタリなガラス工芸品~ https://t.co/kagdWPl9AI

0 0

「町田市立博物館最終展」町田市立博物館。
この丘の上の博物館にどれくらい通ったろうか。
ガラス工芸や東南アジア陶器は独壇場だった。
大津絵や浮世絵、漫画展もあったな。
ありがとうという言葉しかない。

4 9

友人のガラス工芸作家 斎藤直さんの個展へ行ってきました✨
京都ジェイスピリットギャラリーで開催されています😄
作家本人も、作品も美しく感動しました🥺

1 20

086 Aquamarine and Thistle Flowers" brooch(1905-1906年仏)
アクアマリンとアザミのブローチ。アザミの花の部分はガラスをカービング。ガラス工芸に完全移行する数年前のジュエリー時代後期の作品。

3 13

サンドブラスト彫刻で色とりどりなグラスを制作しています🍷
今年は関東以外にも足を運びますので、是非実物を御覧くださいませ!!

4/2~5/31 暮らしのガラス工芸品展 ※熊本
5/18.19 vol.49【D-32】※東京
5/31~6/30 ※大阪

Tkanks 🍸

94 222

妹とふたり旅でガラス工芸行って、妹がサンドブラストで作ったお皿。
我が妹ながらすげえ。。

0 2

旅行、ひたすら美術館巡りと美味しいものを食べてます.

ドーム兄弟とラリックのガラス工芸が綺麗すぎて、素晴らしすぎて泣きそうになりました…ファンになってしまった
これは写真では伝わらないなぁ…⸜🌷︎⸝‍

2 60

ダンスクのグラスです。

これは、底にブルーとピンクだけを色付けしてる物なんですが、

反射でいろんな見え方と、光の屈折なのか角度によって色が変わるマジカルなガラス工芸ですよ😃

3 60