//=time() ?>
#昭和最後の日だから昭和のキャラクター貼る
オラオラオラオラ
昭和キッズにも平成キッズにも(多分)令和キッズにも愛されているブラックジャックという漫画
解剖実習の例の馬鹿女医崩れの件
勿論自分は医者じゃないので実態は知らんが、医者でもあった手塚治虫先生は『ブラックジャック』で解剖というモノをこう表現しているね。
こういうひとつの一面を見てどう思うかはオマエラ次第ヨ
(『ブラックジャック』Kindle版第21巻第3話「死者との対話」)
山佐さんありがとう!!!!
絶対スマスロスーパーブラックジャック打つ!
リメイクのメフィスト待ってます(くるんかな)
やべぇ瞳のランプを見たい場合はブラックジャックの「こっぱみじん」回(ブラックジャック史上最高額治療費(150億円)回としても有名。今の価格だと約3倍の450億円相当なのでスカイツリー1本建てれてちょっとお釣りが来る)のランプがおすすめですよ。ランプの生き生き脳髄も拝めれてお得。
今夜のクレイジージャーニーめちゃくちゃ攻めてる。てか、
「こ!これ!
ブラックジャックで読んだやつ!」
って、検体の本物がゴロゴロ出てきて、手塚治虫とブラックジャックの影響力を再認識している。
#クレイジージャーニー
#見た人もなにか無言で2人組をあげる
『ヤング・ブラックジャック』があるのなら『シニア・ブラックジャック』があってもいいのでは?
少年チャンピオンコミックス‼️
手塚治虫先生編‼️やけっぱちのマリアは読んだことない気がします💦
持っているのはブラックジャック(ただし文庫)だけ……
手塚先生のコミックスは貸本屋さんで借りて読むのが定番でした💦