この問題をケッペンちゃんのマンガを読ませてから解かせると、生徒さんたちからいい反応が得られそうですね。
南極やば!みたいな

※正解はDです。

2 5

【急募】最終チェックのお手伝いしてくれませんか?

今、とある本の制作をしているのですがら最終チェックしてくれる方を数名募集しています。

募集要項
①地理の専門的知識がある
②情報流出しない
③ケッペンちゃんが好き

心優しい方はご連絡下さい。

2 21

ケッペンちゃんシリーズ第9弾のデータをアップしました。風シリーズもだいたい書きました。次も風を書いて、風に関する漫画は一旦打ち止めにしようと思います。
次はいよいよ記念すべき第10弾!いつも応援ありがとうございます!

PDFはこちら↓
https://t.co/fQl89dM0dA

4 19

マンガでわかる高校地理
「極東風ってなーに?」

貿易風や偏西風に比べると出題率の低い恒常風ですが、最近極圏地域が出題されるようになってきたので、しっかりおさらいしましょう。
亜寒帯低圧帯が発生する理由なども聞かれたりするので理論を理解しましょう。

  

3 18

【1分でわかるET、EF気候】Eちゃんたちと学ぶツンドラ、氷雪気候
https://t.co/WzfImZp4CO
が公開されました。

ケッペンちゃん紹介シリーズ全部アップ完了です!ここからはこれを使った教材研究をしたいと思います。

2 14

ケッペンちゃんシリーズ第7弾、農業編をまとめました。
キャラ紹介の12個の漫画含めるとトータル40作品描きました。
現在、別のプロジェクトを進めているので、しばらくケッペンちゃんシリーズはお休みします。また近いうちに新作はアップできるよう頑張ります。

5 30

マンガでわかる高校地理
「トナカイの遊牧ってなーに?」

農耕困難地域でも生活している人々はいます。その中でもトナカイの遊牧を行なっているサーミ人などはよく出るところなのでキーワードを理解しましょう。

そして初のE気候区ちゃんたち登場です。

  

4 18

フリーアイコン的な物を描いた
ケッペンの気候区分のやつです おきに

0 15

「マンガでわかる高校地理 ケッペンちゃん」
Aちゃんたちをまとめてみました。
熱帯だけでも、結構ネタがあるものですね。

  

2 20

「マンガでわかる高校地理 ケッペンちゃん」
第4弾を並べてみました。
出題されるけれど、意味や理論がわかりにくい用語を中心に描いてみました。
次回作等は、風や降水などテーマを絞って書きたいと思います。

  

4 18

マンガでわかる高校地理
「アグロフォレストリーってなーに?」

環境問題の分野でも出題されることの多い用語です。農業と林業が融合した新しい農業という意味で問われることもあります。

 

3 15

C気候区ちゃん達をまとめてみました。
パート①

長女のCw しっかりものさん
次女のCs 面倒見のいいお姉ちゃん
三女で双子のCfaとCfb
というイメージで作っています。

2 8

Twitterのヘッダーを変えてみました。ケッペンちゃんを並べてみると爽快ですね。

3 11

マンガでわかるケッペン気候区分11を作ってみました。ET,EF(ツンドラ、氷雪気候)です。
 

13 55

マンガでわかるケッペン気候区分。ケッペンちゃん(温帯編)をまとめてみました。
       

9 23

ケッペンの気候区分を擬人化。ETちゃん!

0 0