白は紙の地の色を使って、影はBV31とかBV000とか、RV系とBG系足して鮮やかにしたりします。

画像にないけどE70とか使うこともありますね

7 36


プリントさせて頂いた会議通信を参考に塗ってみました…!
赤色系の絵が好きなのでこれからも参考にしていきます!!💕

1 24


コピックマルチライナー愛用。滲まない!(消ゴムかけるとより安心)
基本的にベタ塗りマンで絵柄が絵柄なので、0.3をベースに0.1~0.5の黒を仕様。
ブラウンだと馴染み感が出て良いです!(ワインレッドなども好き)

4 27

あとアナログの話なんだけど、線画の色が黒とセピアの違い。どっちがいいかは一概に言えないよなー。

1 9

おすすめのコピック3色選んでみました🙌W5、YR30、BG70です。
組み合わせが良いというより、推しの3色になってしまいました(笑)
YR30はE50でも良いと思います!
W5はとにかく万能✨

50 334



セピア?茶色の薄いので描いて、色を塗ってから他の色のマルチライナーを重ねるのが好きです😆💕

濃い色からちょっとピンクをずらして重ねるとふしぎなにじみ感が出る気がします(4枚目の前髪部分)

水色っぽいマルチライナーが出たらいいのになーってずっと思ってます!!!👏👏

2 23

マルチライナー、淡い色で塗るときはパープル、濃い色で塗るときはブラック、ネイビーで描くことが多いなぁ、パープルは主線をそんなに強調しないでくれる気がして使いやすい。

2 52

突然の液ダレ等で滲んでも上から同じ色や濃い色、0番で塗り重ねてある程度はなんとかできるものだなあと再認識した今回の絵。

6 71




B32 Pale Blue

薄青色。ジーパンの色を塗るときに使う色。コピックは性質上退色しやすい色がいくつかあって、この色もその一つ。その性質を逆手にとって、時間とともに使い古して色落ちしたジーパンみたいになっていく表現ができます

12 53




Y32 Cashimere

明るいけど目が痛くならない、Y系統中で一番好きな柔らかい黄色。羊の毛でできてそうなもふもふの色味を出したくて使います。そのままよりは、0番で3倍に薄めたY32とE70を使うといい雰囲気になると思います(当社比)

9 46




BV31 Pale Lavender

薄くて青みが強い紫色。白いシャツの陰にぴったりな色。2枚目の白地のストライプ柄を描くとき、まず下地に影塗っておけば、別の色でストライプ描いても影の位置がわかるので、塗りやすさに一役買ってくれます

13 58




YR30 Macadamia nut

薄くて柔らかい黄色。太陽光は若干黄色味を帯びていて、太陽の光に当たっているような表現にすごい重宝してます。
物の色は当たる光の色味にずれるので、あらかじめ下地として塗ったり、縁に軽く塗るといい感じに

14 82

透明感のある肌…私はR0000〜R01で普通に塗った後にB60やB63、V000やV01で影を上塗りします

2 8

黒系(C)に色んな色を混ぜて色塗るのが好きです
同じ黒でも印象が違ったりするので

1 21

初描きの慈雨と、コピック会議のお祝いで描いた慈雨。コピックBG10(びーじーじゅー)番のじう。

18 109

おかげさまでコピック会議1000フォロワーさん突破&アカウントを始めて半年になりました✨タグの利用、閲覧ありがとうございます!記念として二人でコラボイラストを描かせていただきました👏これからもコピックの情報共有・応援としてアカウントとタグをどうぞ宜しくお願い致します☺

16 95

BG90とN5が好きで合わせたらとても良かったです!BG90+YR30も言わずもがないい色…✨

24 158

エアブラシをかけたところへ綿棒やスポイトを使って0番を垂らすともわもわっと不思議な表現になります(*˙˙*)
(画像見辛くてすみません💦)

17 78