『プロメア』を鑑賞。『キルラキル』好きがニヤニヤしながら見る作品。暑苦しさで火に勝つというコロンブスの卵的な発想を堪能しました。私はこちらこそアニメ版『日本沈没』と呼びたくなりました。ただ映像はちょっと見辛い。意図的かもしれませんが炎と氷がビジュアル的に正反対に見えなかったです。

0 2

今日のお悩みはここまで!

暗中模索と紆余曲折がバロムクロスしやがってからのドルゲ魔人。基本的にはコロンブスの卵。そして放心の繰り返し
二度目に同じものを最初から作れと言われたら、十分の一ぐらいで出来る自信はある
プラモ作りもそんなもんだ。材料が目減りしないだけ、大胆にやりやすいかも

1 7

90年代ウルトラマンのスーツ、シワとの戦いで素材を試行錯誤してる頑張りがとても好き
ティガ以降定番化した袖や裾に手袋とブーツしまっちゃう発想は子供ながらに「コロンブスの卵や〜!」と唸った。
(そんな事に唸る小5やだよ)

2 6

フェルメールの贋作で世界を欺いたメーレヘン。
観れば観るほど、偽物感が凄い。
まぁ、コロンブスの卵かもしれないけどね。

1 8

ふとコロンブスの卵的な発見!な気がしたので練習がてら描いてみました。(とはいえ、とっくに誰かが思いついてるに違いありません)

1 2

そういえばキャラの配置斜めにすると縦でも横でも使えるんです。便利!
コロンブスの卵的発想じゃないですかねこれ

1 19

いえいえゴm…チューペット(チューチューやポッキン等とも呼ばれる)です。
今は販売中止してるみたいですが類似品が出回ってるみたいです。
コロンブスの卵同様冷やして食べるとおいしいです。

0 3

10月12日は ☆ 1942年の今日 がアメリカ大陸を発見したことで決められたんだねー♪ 誰もできなかった卵立てをコロンブスが先を割って立てて見せたことから というんだー!今では割らずに100個以上立てる人もいるよー

1 6

きょう10月12日は「たまごデー」だそうです 1492年にコロンブスがアメリカ大陸を発見した日でコロンブスの卵の逸話からたまごデーと呼ばれるようになったそうです 

176 218

黒鉄――それはだんぷりの闇・・・もしこの事件がなかったら延命し、ワンチャン復帰はあったのだろうか?断定しよう、それはない。その後闘神を潰してるからそれはない。手法に関してはコロンブスの卵的な衝撃で、なるほど!その手があったか!と。許可されてる素材でやりましょうね(戒め)

1 8

範囲選択して青でバケツして、レイヤモードを差の絶対値に、透明度30~20%にする方法、コロンブスの卵すぎる

5 13

今すごいハトがコロンブスの卵ぶつけられたみたいになってる。
嘘やろと思われるかもしれないが、今までフィンの髪を塗ると影が飛ぶの「色素薄いから仕方ないのかな」って思ってた…コントラスト…そうだコントラストつければよかったんだ…何故か今まで全く気付かなくて目から鱗出た。

0 0

コロンブスの卵ってあるじゃないですか?あれってあんなことしなくても結構立つものなんですよ?……あれ?あれ?💦

12 22

このすばの製作時
製作側「パンチラは無しの方向で」
監督「わかりました。パンチラは描きません(パンチラがダメなら履かなければいいじゃない)」
って言うコロンブスの卵的発想で大和様もパンチラしない設定だったらいいのに。

0 0

逆転の発想

例えばワコールの小さく見せるブラ
例えば山中教授のiPS細胞
例えば発泡酒の開発
例えばコロンブスの卵の話

逆転の発想。…出てこないなぁ

10 27