機動戦士ガンダムSEED DESTINY:
ZGMF-1000 ザクウォーリア
昔からザクは好きだったけど、特に好きなのがザクウォーリア。
ひたすら組み捲ったガンプラの一つでもあり、改造、ミキシングの原点でもある。
ウィザードシステムによる換装も凄くポイント高い、最強のザクを作る…基礎となった機体。

0 4

ザクの日なので少し異色なザクを二体
コズミック・イラから引っ張ってきたよ!

ホスピタルザクウォーリアー
医療施設型ウィザード「ホスピタルウィザード」を装備したザク
戦闘用武装は一切装備していない

ザクウォーリア(ライブコンサート Ver.)
通称ミーアザク(連ザより)
戦闘は可能、一応式典用MS

15 40

アナザーセンチュリーズエピソード2のエンドレスワルツ組にノインのトーラス入れてもよかったのでは?
と思うくらいノインはエースパイロットだと思う

量産型で新型相手に1人で立ち回り何十機も不殺で倒すとかキラとタメはるくらいヤバいって
(ストライクダガーでザクウォーリアに突っ込む感じ?)

42 141


カラミティ 無し
はいにゅー(MGの方)無し
30MS 無し
プロヴィデンス無し…無い!
本日の獲物 ガナーザクウォーリア(ルナ機)
まあ良しとしよう
補充されて買えなかったとしても良しとしよう部屋から生活スペースが消えて逝くぅ!!

0 2

そして、「ザフトMSは、ジンとか、ああいう系統を止めて、伝統的なザクを復活」いや、ザクウォーリア自体のデザインは良いと思うんだが、それはそれとして、SEED終了から劇中で2年後の話だよな…と。

1 2

《ZGMF-1000/M ブレイズザクウォーリア》高機動用のブレイズウィザードを装備した形態のザクウォーリア。プラント本国の防衛戦を想定して宇宙空間での戦闘能力を強化した形態であり、背部に高出力スラスターとAGM138ファイヤビー誘導ミサイルが追加されている。

3 12

ザクウォーリアはアスランが乗った時が一番輝いてた。と思う。

26 185

アナザーガンダム初心者ちゃうし、「#機動戦士ガンダムSEEDDESTINY」言うくらいやからガンダムが出るのは「せやろな」とか流したけど、ザクウォーリアやグフイグナイテッド、ドムトルーパー出したのには「プライド無いの?」とか思いましたわ。しかもどれ一つとしてオリジナルを越えてない体たらく

8 17

⚠️声真似が苦手な方はスルーで⚠️

ガンダムSEED Destiny
ガナーザクウォーリアのパイロット

『ルナマリア・ホーク』
やらせて頂きました!

まだ要努力段階ですが、良かったらアドバイス、感想お待ちしております!

17 37

『RT感謝!その記事再登場』(23012)
『ガンダムロワイヤル』(14)
『ガナーザクウォーリア』
ザフトの量産型MS。ザフトのパイロット「ルナマリア・ホーク」専用のザクウォーリアが、砲撃能力に優れた「ガナーウィザード」を装着した形態である。主にミネルバの防衛任務を担っていた。

0 0

『ガンダムロワイヤル』(14)
『ガナーザクウォーリア』
ザフトの量産型MS。ザフトのパイロット「ルナマリア・ホーク」専用のザクウォーリアが、砲撃能力に優れた「ガナーウィザード」を装着した形態である。主にミネルバの防衛任務を担っていた。

1 5

《ZGMF-1000 ザクウォーリア》ザフトの汎用量産型MS。ユニウス条約締結前後に開発されたニューミレニアムシリーズの一機である。MSの保有台数が制限されたことを受け、ウィザードシステムと呼ばれるバックパック換装機構により様々な局面に対応できるよう図られた。

2 8

さらにストライカーパック、ザクウォーリアのウィザードシステム、シルエットシステムも全部対応しますよ

0 1

1/100ガナーザクウォーリア
成形色仕上げ 完成です😊

部分塗装なし。
ウェザリングカラーでウォッシング。
エナメルカラーでチッピング。
外装は光沢(一部つや消し)、関節部はつや消し仕上げ。
モノアイはHIQパーツさんのVCドーム使用。
表現は全塗装するより難しかったです😅

13 57



ミーアさんとライブザクウォーリア描きました!✨

203 681

会社の人に貰った
ガナーザクウォーリアー
ルナマリア専用機

カッケー(。・﹃・。)

1 11

明日、9/28(火)は『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第118号_ザクウォーリア特集の発売日です。書店で見かけたら、是非、手に取ってみてくださいね。

6 32

こんにちは!
それでは本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。
今回は第118号_ザクウォーリア特集から、ザクウォーリアの【ガンプラ・ジェネレーション】でお送りします。


6 37

以上でザクウォーリアの【武装解説】は終了です。ちなみに第118号では、さらに多くの設定画と画像を駆使して詳細に解説していますので、気になった方はこちらも確認してみてくださいね。

6 46