本日のプリキュア活動(かどうかは微妙)。小松由佳さんの呟きを読む前から少し気になっていた、映画『さよならテレビ』を観に来ました。ジャーナリズムという名のリズムを刻みます!

1 2

歪曲されたジャーナリズムに影響を受けるひなた

91 159

今日のプリキュアはテレ朝と朝日新聞のジャーナリズム()を強烈に皮肉っている回だった…

3 4

ヒップホップxジャーナリズム+ラジオ公開収録in高知onzo、来てくださった皆さんありがとうございました!主催のかおりんごさんケンさんありがとうございました!カツオうまかった🙌

1 18

ジャーナリズムも含めてですが《左翼》が、1975年以降世界的に退潮してきて、《保守》が草の根運動を展開して、宗教勢力が強い結束を作り、次第に勢力を伸ばしてきているという、現在起きている本質的な《文明》の宗教への再転回を把握できなくなっているのです。

0 0

保守党への投票は、ボリス・ジョンソンのジャーナリズムを承認するものではない。それは、レイバーに投票したからといって、もろ手を挙げてコービンの反ユダヤ主義への対応を称賛するのでないのと同じことだ。

2 5

本日、第19回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」贈呈式が行われました。贈呈式の様子、受賞者のコメント等は後日、大学WEBサイトで掲載いたします。#ジャーナリズム大賞

4 20

《MAGNUM MAGNUM -コンパクトバージョン -》 青幻舎

世界最高峰の写真家集団「マグナム」
本書は、所属カメラマンにより厳選された400枚以上の写真をセレクト。時代を象徴的するような写真も多数掲載されています。
ジャーナリズムと芸術性を兼ね備えた作品は、観る人の心を強く揺さぶります。

2 5

『プライベート・ウォー』を観賞。
実在した女性戦場ジャーナリスト、メリー・コルビンの半生を描く。戦場で左目を失い、精神を磨耗し重いPTSDにも苦しむ。それでもなお危険な戦地での取材を続けるのは彼女の信念か、狂気か。戦争の真実を伝えるジャーナリズムと、戦場の異様な臨場感はまさに圧巻。

4 83

シネマトゥデイの映画短評のコーナーで山縣みどりさんにご紹介いただきました👏

【一部抜粋】
戦争の恐怖を伝えるという使命に殉じたコルヴィンの払った犠牲の大きさを痛感する物語だ。

https://t.co/LKv0R8C1kv

 

2 14

【著名人コメント⑧】

ジャーナリストは、聖職でも英雄でも、そして主役でもない。
どうか彼らのレンズの先、眼差しの向こうに広がる光景、そこで生き抜く人々の姿を力の限り想像しながら、この映画を観てほしい。

安田菜津紀(フォトジャーナリスト)

 

34 145

「あやや?」
ふぅ、今日も1日頑張ったわ…。暑さ寒さも彼岸まで、あと少し経てばこの暑さも和らぐのかしらね…。まぁ、四季に移ろいあれど私のジャーナリズムは揺るがないわ!…あら!いいネタになりそうなもの発見!

ささっと手軽に描くならやっぱり文ちゃん!

62 215

気になってた映画「新聞記者」を観た。スクリーン5だったが、結構な人が入ってて関心の高さが窺えた。
誰のために何を守るのか、ジャーナリズムとは?等色々考えさせられた。ラストの松坂桃李さんの演技も強く印象に残った。OAUの曲がエンディング曲なのは驚いたけどそれもよかった。

36 87

戦後の英のイラストレーターラルフステッドマン。ニュージャーナリズムのハンタートンプソンの文章に挿絵を描いた。『ニューヨーカー』『ローリングストーン』などに掲載。アメリカ文化に対する批評性として絵の暴力性を重視。フランシスベーコンの影響を受けている。戦後に特徴的な漫画イラストです。

1 0

18年くらい米国映画ジャーナリズムをウォッチしてきた経験から言うと「The Hollywood Reporter、Variety、Deadlineが報じた映画業界ニュースは十中八九が後に事実だと証明されている(近年はThe WrapとColliderのExclusive=独占記事がこれらに加わる)」ので疑問に思うことがあったら先ず調べてみような

59 121

戦場ジャーナリズム

0 5

タイチクンKP、「暗狗」
ついに立ち絵が生えた歩く悪徳ジャーナリズム、楠根初恋が行きます……
さてさて、今日の撮れ高はいかほどか…。

0 25

ジャーナリズムってなに?
検索したら、ジャイアニズムって出てきた。

0 1