//=time() ?>
「オレはサーカス1で行く」
「オレはハイパー・スラングルで行く」
「オレはゴッドマジンガーで行く」
「オレはハイストリーマーガンダムで行く」
どれで行くか迷うなぁw
よく玩具メーカーや模型メーカーが「ヒット作を出した後、事業を拡大しすぎて倒産」みたいな話を聞くが、80年代にここまで拡大しといて未だ健在なアオシマは凄い。1000円するアブゾノールとか何個売れたのか。スラングルでおやこマシン出すか普通。テクノポリスなんてロボだけじゃなく車や戦車まで。
亜空大作戦スラングルのOPを初めて見た人にありがちなこと
「この屈強な男がゴリラか」違う
「この爺さん小太りだし力持ちだろうしこれがゴリラか」違う
「こいつ絶対ゴリラじゃん!ゴリラってこれでしょ!」違う
『ゴリラ』
↓
『ゴリラ』
↓
『ゴリラ』
↓
『ゴリラ』
↓
『ゴリラ』
↓
【D-フォレスト】
#あなたの進化過程
https://t.co/ztBSz6Bz9o
ふむ、ゴリラで歴史辿れば…
ゴリラ アクション スラングル
↓
イボンコ
↓
原西
↓
ジュウオウ
とかかな?
「亜空大作戦スラングル」の主役メカ「スラングル」は、個人的な印象ではRX-78ガンダムを凌ぐ格好良さを誇ります。
がに股で肩幅の広いデザインでありつつも、その無骨なデザインのおかげで不格好さは一切感じません。
頭部に目や口に該当するパーツを配せず、バイザーのみというのも魅力になってます
きじとら''☛✨Thank you!✨☚″
ずりはスラングルのところがだーいすきなんだ!🍔🚀🌏💫
バルディオスに到達するワシ💥⛰🌊
アルジェントソーマ一緒に歌うの初めてスクープ!😳🎯
20本の指に入る発表会(挙手制)🙋♀️ハイッハイッ
最後にみんなでデカレンジャー!!
そして会場が一つに!!👏🚔🚨👮♂️
@yukesnpl @pin_hakui @Gilsailles_68 「魔境伝説アクロバンチ」
いのまたむつみさんのキャラが素敵だった作品ですね(確か初キャラデ)。作画は結構良かったような記憶はあります。
「亜空大作戦スラングル」
こちらも作画は良かった記憶。ただ作戦の面白さを追求するあまりキャラの深堀が今一つだったような覚えがありますね。
亜空大作戦スラングル
主題歌がゴリラ
部隊名がゴリラ
各話タイトルがゴリラ(その名はゴリラPART-1、G線上のゴリラ、栄光にゴリラは翔ける)と熱いゴリラ推し
#今のロボットファンが知らないロボット作品を挙げる
お台場ユニコーンガンダムに対抗して南港か天保山辺りにスラングル建てようぜ
白いし変形するしフルアーマーもあるしむしろゴリラな分こっちの方が強い