オリオン水彩紙スターターパックNo.8 セザンヌ中目
名高いハーネミューレセザンヌですが出来もセザンヌ…
ファンの方々ごめんなさい、私はこの紙の書き味が苦手です。

3 39

《サント・ヴィクトワール山》の前に立った感動は今も忘れることはできない。(略)松の動きに対して微動もしない山の容姿が深く印象に残り、絵画の原点を感じ、そのことが自己のどうにもならないもどかしさとなって、今でも尾をひいている。これが私のセザンヌとの出会いである。石本正

8 22

セザンヌの静物のこのあたりはPronkstillevenの範疇かも知れず。

1 15

コミックエッセイ更新しました!

最近セザンヌ愛用中なのですが、みなさんは何か使ってますか?👀✨ぜひコメント欄で教えてください〜!

続きを読む⤵︎
https://t.co/5x7xODcqYX

0 5

20日目☆

口にちゅーしてくれると思って待ってたらオデコだった残念なオレ( ∵´▽︎`∵ )💦💦💦

セザンヌを諦めてない。知ってる?中指ってアバウトだから印象派の油絵みたいに塗れるんだよwww🤣🤣🤣

32 158

ポール・セザンヌ『カーテンのある静物』1890年 エルミタージュ美術館

37 523

『ぼくはガリレオ』より、
セザンヌのドット絵を作ってみたゾ。

0 1

ポール・セザンヌ『赤いチョッキの少年』1888-1890年 ニューヨーク近代美術館

18 309

因みにキュビズムを遡っていってもやはり印象派にたどりつく。光やリズム、ハーモニーに着目したモネに対しセザンヌは物の「重量感、立体感」にこだわった。結果的に風景や岩を多面的にみた視点で表現する実験をして、それがキュビズムへと繋がった。上2枚がセザンヌ、下がピカソと同世代のブラック。

0 9

ポール・セザンヌ『リンゴのある静物』1890年 エルミタージュ美術館

60 609

●セザンヌ 300g
紙の色:ホワイト
紙目: 細・中・荒目
マスキング:良
分離:良
リフト:しやすい

※個人の主観です

0 2

実は1番グッと来たのはセザンヌ先生のこの作品でした🎨
入口近くにあったので何往復もしてしまった💦
ビビッドな色を優しく鮮やかに重ねてとてもキレイ❤️だけど写メや印刷だととがっちゃうの~💦
目が覚えている間に大急ぎで描いてみました🖌(しかし深みが…😅)

10 45

セザンヌは、松っぽい木は多いけど
木に生えた針葉樹の葉、広葉樹の葉、透ける葉も色々ある
地面で見える草、落ち葉から
絵の、筆触の面、線、レイヤー
微妙に絡んで見える気もしますね。

0 1

セザンヌによる「木の葉のように世界を見ること」と、ゴッホによる「草のように世界を見ること」を拡張的に考える。セザンヌの「風景の中に空気を感じさせる」とは、単に空間があるのではなく、空気を感じさせる「場所」を形成。
一方ゴッホの草とは「場所」を奪い、大地=全体を覆い尽くすものだ。

22 228

ポール・セザンヌ『赤いチョッキの少年』1888-1890年 ワシントン・ナショナル・ギャラリー

33 361

        https://t.co/S9WkgJ9H6Y
「ゴッホ、ピカソ、セザンヌ、モネ」でないことは確かだし、独学2年というキャリアの技術的な上手下手をジャッジしても意味はない。
ただ、ここには「描くこと」への爆発的な喜びがある。

0 0

高校1年の頃、有名画家の絵を模写
する宿題があった

私が模写したのは、美術の教科書に
掲載されていたフランスの画家
セザンヌが描いた
「赤いチョッキの少年」

Twitterのプロフィール画像、実は
私が油絵で模写したものなんです😁

日本人に転生したセザンヌではあり
ません!  念のため😁

0 7

水あさぎさん( )の線画お借りして塗り絵しました♫水彩紙に自分で線画をトレスしてます。
1枚目セザンヌ 、2枚目ヴィフアール、3枚目モンバル、と 3枚とも違う紙なのでそれぞれ違った滲みが出て楽しかったです☺️キラキラも塗ってます✨有難うございました🙏

1 18

先日の線画に着彩しました。
『あなたの手をとって』

セザンヌ水彩紙とホラダムのみ。
絵本ぽい雰囲気になりました📗

 

11 76