//=time() ?>
ボルテスの屈強さに感動しつつ、何故パイロット達も屈強にさせるのか一瞬疑問だったけど、そういやこの頃のロボットアニメは主人公が体を張ることも多かったな。闘将ダイモスとか。
健一も最後はハイネルと一騎打ちするし(PVにもそれっぽい映像あり)
【2023年 45周年を迎えるロボットアニメ】
・惑星ロボ ダンガードA 宇宙大海戦
・闘将ダイモス
・無敵鋼人ダイターン3
・宇宙魔神ダイケンゴー
ロボットアニメに人間ドラマの要素が増え、女性ファンも徐々に増えて来た時代
『ダイモス』の美麗なキャラデザは、昨年逝去された漫画家の聖悠紀氏による
アニソンの帝王あにきこと水木一郎さんと漫画家の聖悠紀先生が亡くなられたので、追悼の為ゆかりのある作品(コンバトラーV・南原ちずる&ダイモス・泉ナナ)を貼っておきます。Vの方は背景まだだったんで躊躇いましたが完成したらTwitterでも紹介します。ご冥福をお祈りします。
気付いたが、聖悠紀先生が亡くなっていたのだ。
ボルテスVのプリンスハイネル、闘将ダイモスの夕月狂四郎、和泉ナナ。 いずれもこのラインと言われるとしっくり来る。
幼少の記憶に確実に刻み込まれる絵の腕だった。
R.I.P.聖悠紀先生(Yuki Hijiri/Comic artist/CharacterDesigner:Voltes V )
実は一番好きな作品はくるくるパッXでした。忍者キャプターのコミカライズは原作番組より好きなくらいです。
聖悠紀先生が持つ華が、ボルテスVや闘将ダイモスなどを通してアニメ業界を変えたと思っています。
聖悠紀先生が亡くなられていた・・・。
大長編漫画『超人ロック』の作者、『超電磁マシーン ボルテスV』『闘将ダイモス』のキャラデザ等々。
沢山の作品を残してこの世を去られた。
まだ若いな~。
ご冥福をお祈りします。
超人ロックは読んだこと無かったけど、聖悠紀先生がキャラクター原案をされた「ボルテスV」「闘将ダイモス」は子供の頃に視聴し、大人になってからはスパロボで楽しませていただきました
ご冥福をお祈りします
>RT×3
代表作「超人ロック」はもちろん、アニメ「ボルテスV」「闘将ダイモス」のキャラクターデザインも手掛けられた聖悠紀先生。
数年前から闘病中ではおられましたが…
Locke the zu-zu-zuperman
心からお悔やみ申し上げます。
R.I.P.…
#りっくじあーす
屯娘祭10連チャレンジ3回目。
緑バックが見えた時は一瞬期待したのだが・・・、3回とも爆死w(イオ狙いだけにw)
結局ポイント使ってシュラ・イオこと山中みなみをお迎え。これで残る修羅戦士は未だ迎えられないダイモスこと広沢辛夷と未実装のタイタン。
SRN.04 マース
ボンボン時代1998年頃ラフ、ギガミックス用に2008年最終稿
カプコンさんチェック済
発表できない間ストーリー構想を広げていたのですが、各ルーラーズに衛星が欲しくてマースにはフォボスとダイモス(タイホーン)を部下ロボットにつけたいと考えていました