//=time() ?>
@rkgkllow 髪の毛のxyは髪の毛の全パーツを1度まとめてデフォーマーに入れてから各個別デフォーマーを纏めの中に子として作って変形が1番治しやすいかと思います…!
動かし方も私のイラストで申し訳ないですが表記部分を動かさない気持ちで変形させると破綻少ないかと思います🙇♂️完成楽しみにしております🥰
✏️『スキニング機能』紹介✏️
スキニングは、一つのアートメッシュに複数の回転デフォーマを設定し、柔らかく変形させることのできる機能です✨
アバター利用のモデルならスキニングに物理演算を合わせ、より自然な動きをリアルタイムで実現できます💡
詳しくは
https://t.co/B8B9dEnXME
#Live2D
novelAIの描いた絵を動かす試みをしています👍ブレンドシェイプ使ってアートメッシュに直接揺れの動きつけてみたけど簡単でデフォーマが散らからなくてめっちゃいいね 動きの反転めっちゃ使ってたから使えなくて泣いていますが…
6月にキャラ起こし
1番の変化はLive2dに触れて、パーツ分けやデフォーマを意識するようになった事かなあ、、
特に前髪とか頭頂部のXYとかまつ毛を弄ろうと思ったらある程度厚みがないとすごく大変だから、切り分けしやすいように描くようになったね
>RT
これ今まさに後者になってる😭
この状態でnizimaに出品するとLive2Dプレビューのクリッピングマスクが全部外れるっぽい?
中身のないデフォーマも探して削除しなきゃ…
おはようございます☀️
配信後もうっかり作業してて寝不足…
今日も時間とれそうなら作業配信する!
わたしがデフォーマエラーに▂▅▇█▓▒ (’ω’) ▒▓█▇▅▂うわぁぁぁぁぁぁぁぁってする配信です
#おはようVtuber
#新人Vtuber
むむ...
口パーツを全部一つのワープデフォーマに入れて顔の曲面パラメタに設定すると、口の中(歯・ベロ)も同じように顔の表面をなぞったみたいになって違和感を覚えますね(口の奥行きがない)
これは歯とベロは別のでフォーマに分けてパラメタ設定する方がいいのかもしれない...
#Live2D
Live2D詳しい方で回転デフォーマー位置の移動の仕方分かる方居ませんか?コントロールキーを押して赤丸の部分を移動させようとすると右のようなメニューが表示されるだけなんです。どうすれば回転デフォーマーを下に移動出来ますかね