//=time() ?>
@SATOHSATOH3 単純に60年代末においては可変欲が最適だったってだけで
(だからMiG-23やトーネードなど量産機にも可変翼が)
今の空力設計だと固定翼でさらに尾翼の一部がなくなるかもとかそんな次元に来てますから
今の贅沢な計算環境から見た結果論ですよな
…でも今の米海軍に必要なのはA/F-X
C96発行の『トーネード図説 A pictorial guide of TORNADO』書泉様にて再入荷・販売中です。よろしくお願いいたします。
https://t.co/qHDNInClbA
去年とあるシュバルツェスマーケン合同本用に描いたキルケ。
本は出なかったけど、機会があったらまた描き直すのでこれは晒す。
大きさめっちゃミスったけど座ってるのはトーネードの爪先。絶対さむい…
昨年、このようなモノを購入しておりました。レビューしようと思いつつ今日に至りますが、そろそろ在庫切れとのことなのでツイートをば(妻が私のTLを見ている…)。
1/1 パナヴィア トーネード レプリカ操縦桿グリップ (レジン製完成品) - (株)ビーバーコーポレーション
https://t.co/Szl2idCgUE
【委託販売告知】
「トーネード図説 A Pictorial Guide of TORNADO」が書泉様にて委託販売中です!グランデ・ブックタワーでの店頭販売の他、以下のリンクからネット通販を受け付けております。新造蒸気機関車「トーネード」号をイラストで徹底解説します!
https://t.co/0GkaQ0nysH
ANCIENTさん(@AlertHangar)の本に戦闘機娘を描かせていただいております。
トーネードの偵察型です。いい感じのジト目になったのでぜひ見ていただきたいです。あとこの子でアバターつくりたい。
#過去絵をあげる見た人もやる 過去の無茶ぶりスケブ達(笑) アリババとモルジアナ(マギ)主バ―バラ(DQ6)、トムとトーネード大佐(ファントム)とシャーディー(遊戯王)見よう見まねなのであまり似ていないが今でも気に行っている。
補足しておくと、英国軍事航空産業の停滞やE.E.の合併が無く加えて高高度から高速で飛来する敵性機に対しての迎撃能力が要求された環境下で設計・製造された、という想定です。この史実では当然トーネードやタイフーンと言った(国際共同開発による)機体はそもそも存在していません。
@xji19zgjkc0dnbk ホーカータイフーン
第二次世界大戦で最も成功した戦闘爆撃機のひとつ。本当はハリケーンの代替だったんだが大人の事情で爆撃機に。トーネードという双子の兄がいる。顎と言っては(ry
@xji19zgjkc0dnbk トーネードIDS
可変翼うおおおおおおおおおおおお!!!その2。こっちはまだ引退してない。英独伊が共同で開発した欧州の攻撃機。上から見た機体何気にゴツくて好き。実戦経験豊富な機体です。