単純に60年代末においては可変欲が最適だったってだけで
(だからMiG-23やトーネードなど量産機にも可変翼が)
今の空力設計だと固定翼でさらに尾翼の一部がなくなるかもとかそんな次元に来てますから
今の贅沢な計算環境から見た結果論ですよな

…でも今の米海軍に必要なのはA/F-X

5 8

C96発行の『トーネード図説 A pictorial guide of TORNADO』書泉様にて再入荷・販売中です。よろしくお願いいたします。
https://t.co/qHDNInClbA

3 24

おえかきログ: ハピコ「ハピコトーネード」
笑顔が素敵だなあ(再認識)

32 73

去年とあるシュバルツェスマーケン合同本用に描いたキルケ。
本は出なかったけど、機会があったらまた描き直すのでこれは晒す。
大きさめっちゃミスったけど座ってるのはトーネードの爪先。絶対さむい…

17 33

トーネード は逆噴射が出来て、それやると垂直尾翼がめちゃくちゃスス汚れするので、ガイアノーツの煤色のエナメルをエアブラシで吹いて再現しました

0 0

サクッとトーネードを作ろうとしたら難しくてすごく時間がかかった

0 3

昨年、このようなモノを購入しておりました。レビューしようと思いつつ今日に至りますが、そろそろ在庫切れとのことなのでツイートをば(妻が私のTLを見ている…)。

1/1 パナヴィア トーネード レプリカ操縦桿グリップ (レジン製完成品) - (株)ビーバーコーポレーション
https://t.co/Szl2idCgUE

4 32

【委託販売告知】
「トーネード図説 A Pictorial Guide of TORNADO」が書泉様にて委託販売中です!グランデ・ブックタワーでの店頭販売の他、以下のリンクからネット通販を受け付けております。新造蒸気機関車「トーネード」号をイラストで徹底解説します!

https://t.co/0GkaQ0nysH

13 20

【Double Arrow C96新刊】
当サークルのC96もう1冊の新刊はかねてより予告していた60163トーネード解説本です。英国50年ぶりの新造蒸気機関車である同機を大量のイラストで徹底解説。もちろん(?)サポートコーチの紹介もあります。

65 128

競艇シミュレーション「トーネードスプラッシュ」。中身はカードを使ったレースゲー。ボートレースの醍醐味を表すため細かいルールがる。競艇を知らないから、説明書のまとまりが悪くて分かりづらいのがもったいない。知ってる人によると競艇っぽさはあるらしい。コーナーでの争いあるよね。

3 6

タイフーンは良いぞ。対してトーネードはバイザーがGMっぽいな。 

10 17

昨日TVで戦闘機を見たら無性に描きたくなって猫竜巻。
二人の出待ちしてパパラッチしてお花渡したい・・・
ブルーインパルスのファイターは色紙に書く用の自分のサインを持ってるらしいけど絶対トーネードさんも持ってると思う

1 1

使用する機体のはF-5トーネード 西側全体で言えますがバラライカと違い砲撃戦を意識した設計です

0 2

ANCIENTさん()の本に戦闘機娘を描かせていただいております。
トーネードの偵察型です。いい感じのジト目になったのでぜひ見ていただきたいです。あとこの子でアバターつくりたい。

115 233

とても優秀だったハリケーンの後継機として生まれた戦闘機トーネードの擬人化のトーネード犬。双子の弟にタイフーンがいる。ヴァルチャー病という持病を抱えているためにあまり激しい運動はしたがらない。自身の病と向き合い、ホーカー家の将来を見守り支えたいたい気持ちから将来はお医者さん志望。

64 161

 過去の無茶ぶりスケブ達(笑) アリババとモルジアナ(マギ)主バ―バラ(DQ6)、トムとトーネード大佐(ファントム)とシャーディー(遊戯王)見よう見まねなのであまり似ていないが今でも気に行っている。

3 10

補足しておくと、英国軍事航空産業の停滞やE.E.の合併が無く加えて高高度から高速で飛来する敵性機に対しての迎撃能力が要求された環境下で設計・製造された、という想定です。この史実では当然トーネードやタイフーンと言った(国際共同開発による)機体はそもそも存在していません。

38 63

ホーカータイフーン
第二次世界大戦で最も成功した戦闘爆撃機のひとつ。本当はハリケーンの代替だったんだが大人の事情で爆撃機に。トーネードという双子の兄がいる。顎と言っては(ry

1 6

トーネードIDS
可変翼うおおおおおおおおおおおお!!!その2。こっちはまだ引退してない。英独伊が共同で開発した欧州の攻撃機。上から見た機体何気にゴツくて好き。実戦経験豊富な機体です。

1 7

ソラヒメ…トーネードが開発できん…
(´;ω;`)

390620360だよね…

0 0