//=time() ?>
@asanagimomo さっき書いたペイントの通れる部分をバケツで黒に塗りつぶす。
↓
JTrimに入れて、イメージ→テクスチャ→岩肌を透明度40ぐらい
↓
カラーからネガポジ反転
とりあえず自分用に色だけでもちゃんと形に残そうとざっくり着色したALTOなんだけど髪の色を水色に寄せるか灰色に寄せるか白のまま行くか迷い中、基本着色はネガポジ反転してる。
昼と夜が大逆転して、すずめうるせーと思いながら毎朝眠りについています。はやく戻さないとお仕事に支障が~~😭
写真はネガポジ反転したネコとお花。
#チュアンてゆー名前
#拳って書くの
#切り絵
#くろくも舎
#papercutting
#早起きは三文の徳
#三文ていくらだろ
あとこの回では影付けもとてもお上手なのもよくわかる。それを見せつけるようにネガポジ反転表現のような幽霊が後半の敵になる。
影や光の描き方が相当エヘっとるわこれ…この髪のハイライトとか、もうエヘクトぢゃん。
極端に言えばネガポジ反転機能。これを豊富な水を湛えた瀑布から上がる水しぶに使った機転が驚愕。そして、この機能が最も印象的に使われたのがメタブラの5ボス、光学迷彩然とした姿は好移植として知られるビングのサターン版でも再現出来なかった。それはF2というボードに依存した処理であったからだ!