『恋は夜空をわたって』読了しました

「恋はわからないものですね」この一言に尽きると感じました
インターネットを通じて相手に気持ちを伝えたり伝えられたりってことはネット社会となった現代ではよくあることだと思いますが、それが気づかないうちに
(下に続く)

7 41

おはようございます😊
12月14日(火)
1973年に豊川信用金庫事件があった日!コロナ禍でもトイレットペーパーが無くなるなどの噂が流れパニックになりましたよね😵意図的でもなんでもない女子高生の会話から信用金庫が大変なことに!ネット社会で暮らす現在も真実を見極める能力って本当に大事ですね😅

0 6

続き
政府や政治家は
今までいくつ!
悪い税金の使い方してきた💢
ネット社会になって
こんな悪いことを正当化する人たちが
国の親分とは…それで選挙の時
悪い宗教や詐欺師みたいなことをいい
信じ込ませて
国民を守るために税金は使わず
政治家リッチに使うのは
悪代官や悪の極みと言うしかない…

0 0

ネット社会における「ゾーニングしろ」という言葉の意味

1092 1949

最近のネット社会では
作品の流行るかどうかはアニメを含めたプロモーションに結構左右されてると思う。

そんな中、公式広報が”王道”って言っちゃうのはやっぱり何か違うと思う!
(読む側が言うのはいいけど)

ブラクロは中身からしてもっと売れていい作品だと思うので、これからも応援したいꉂꉂ📣

0 9

蕣「1969年といえば映画"男はつらいよ"第一作目が公開された年ですね。
その当時からインターネットの礎ができ始めていたなんてすごいです!」
芳乃「今の便利なネット社会を作ってくれた先人たちに感謝ですね。」

0 2

ネット社会を題材にした映画や3Dアニメーション映画でなかなかの強者が揃ってきてしまった年だから、それもあって世界観への感動が薄れてしまった感はありましたね💦

0 6

『竜とそばかすの姫』鑑賞。
 仮想空間の歌姫ベルは、ある日人々に追われている竜に出会う。
 『サマーウォーズ』の頃はネット社会への未知と可能性があったが、監督は今回ネット社会への恐怖と希望にたどり着いたのでは。
 ストーリーは紋切り型。展開や正体は読めてしまうが、映像は圧巻。☆2.5

0 7

ある意味今のネット社会を23年前にすでに予期していた作品。
番組後が天気予報のためエンドカードが唯一の癒しだった。

アニメではラストに救いがあるが
ゲームでは・・・

0 0

この画像は透過しているという噂が流れている今日のネット社会
真偽のほどや如何に

3 9

4Kリマスター版としてIMAXで日米同時公開される『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』:2029年、高度ネット社会で多発するコンピューター犯罪に対抗する為結成された特殊部隊「公安9課」の活躍を描く。『マトリックス』など後のハリウッドSFへも影響を与えたとされ、押井守の名を世界に広めた代表作。

1 1

竜とそばかすの姫見てきました。
ぼくらのウォーゲームとサマーウォーズがネット社会の10年後を描いたように、メタバースが人の可能性を拡張する未来にワクワクしました。
これからも地を這い空を架け、Uに接続できる環境を維持していきたいですね。

0 5

ネット社会は、こういうもの・・・と、いう1コマ。

0 16

Twitterに登録した日を覚えていますか?#MyTwitterAnniversary
記念日🎊
ネット社会は楽しくもあり、怖くもあり…。って、昨日『竜とそばかす姫』観て思いました!サントラ欲しい🌟

0 3

コンプレックス×ネット社会の光を描く点では、 と重なるけど、圧倒的に の方が好み。プロットに難は有るし、ラストは微妙だったけど、俳句とレコードや祭等の描写には、単なる歴史や文化の継承だけでなく、根源的な、作品をつくる意義自体への目配せも感じ、グッと来た。

0 5

おお、結構よかった・・・!相変わらず、監督の感情をそのまま流し込んだようなまとめる気のない作品作りは気になるけど。清濁含めたネット社会への希望みたいなのが一本あったので、直近の作品の中では一番好き。 

0 1

子供のいじめと無くならない訳とネット社会と親の役目 - ワーママはる@尾石晴
https://t.co/c935IQIrRM


うちの息子は正義感が強い

たくましいと思う一方で
危なっかしさも少し

個性だから否定なんてしない
人は皆価値観が違うとだけ伝えようかな

いつも気づきを感謝

0 3

竜とそばかすの姫鑑賞
現代のネット社会の世界を心の闇、子供時代のトラウマをまじえて成長していく姿が見事に描かれている。歌声がなんともここちよく心にささる。

2 5

「竜とそばかすの姫」鑑賞。
1度ネットで嫌われたら徹底的に叩かれる風潮やら気取った正義マンやら、今のネット社会に通ずるものがあった。
正直なところ後半の展開には気になるところもあったけれど楽しめたのでヨシ👍
何はともあれベル/すずの歌声は最高でした…🤤

0 0

「竜とそばかすの姫」

あなたはこの世界を信じるか、Uを疑うか...現実とU、すずの成長と竜の登場、とストーリー多くて面白さが収まりきってない!でもどちらかじゃ足りない。それを繋ぐのはネット社会。発展した以上客観を意識し生きるのが現代。賞賛も批判も全部ひっくるめて自分なのだから。傑作。

2 126