//=time() ?>
関わるダンス作品のリハーサル会場で、普段は夜に訪れる世田谷区の地区会館。昼間に来たのは多分初めてで、ピロティー空間の居心地の良さに気付く。
円筒を横にした天井を持つ独特な建物で、高い採光窓が円を四つ割にした形。勝手にベルリンのバウハウス博物館みたいだと思い込んでみる。
[2019.5.2]
新山清写真展"VINTAGE"を開催中の神田明神裏のギャラリーバウハウスで、ご子息の新山洋一氏と戦前の新山清と面識があった元朝日新聞写真部員の福田徳郎氏によるトークを拝聴。
新山洋一氏による新山清の話題も判りやすく面白かったが、福田氏による新聞社時代の裏話などもあり大変楽しめる内容だった。
バウハウスのアナログリイシューをオーダー。全6タイトル全て色違いのカラー盤。2タイトルずつ3ヶ月連続で出ます。第1弾は今月末。
昨日のGoogleロゴ、Oskar Schlemmerのくるくる廻るトリアディック・バレエのアニメーション、可愛い。1日に何度も見てしまふ。
この家の仕事場に掲げているのも、バウハウスのポスター。Yちゃんのドイツのお土産。
今日 https://t.co/3tId7Vuf5u では、芸術学校バウハウスの教員であった #オスカー・シュレンマー 生誕130周年をお祝い!彼の代表作である『トリアディック・バレエ』は、円錐や球体を使った独特な衣装で、ドイツにおけるバレエの常識を覆すものでした。
#バウハウス の巨匠により再現された失われたタイポグラフィ。その復刻フォントを使った #デザインコンテスト に応募してみませんか?第一回はバウハウス スタイルのデジタルロゴ作成です。Scott Martinによる作品をご紹介。応募はこちら👉 https://t.co/xFFiDJYcFC #AdobeHiddenTreasures
これめっちゃすごくないか……。
“バウハウスのタイポグラフィをadobeがフォントとして復刻………!”
CCメンバーならダウンロードできますよ〜〜。Xantsとかめっちゃ素敵……😭
https://t.co/BmPRDVWUC7
自分が描きたいものを考えるとやっぱりバウハウスあたりのような構図や衣装のグラフィックまで考えられたモノクロ写真に帰結していて、でも写真じゃなくてアナログで描きたいあたりまだ技量のバランスがとれてないし努力しなければな〜
バウハウスバレエの創始者、オスカー・シュレンマーさんの記事が、うちにあったバウハウスの分厚い本に載っていた。スケッチも素敵。