//=time() ?>
今描いてるのは来年以降の連載なんだが、ギャルハーレムものなのでこの子はそのうちの一人。素材持ってくるの面倒くさすぎてふにゃふにゃのフリーハンドスマホ作画。
メタスラタクティクスの出動で小さい車でみんなでGO!な感じが好きで
でも車とかバイク難しいですね、今回はフリーハンド
大塚康生とか鳥山明みたいなメカとキャラの絵好きです(敬称略
#イラスト
#illustration
水彩ブラシと葉っぱの素材ブラシで背景を描いてみた。
栗の転がってる森…をイメージしました。
木とかフリーハンドでぐにゃぐにゃ&栗が適当ですが、なんかむしろ味があっていいかなって(笑)
こっから、ここにキャラクター描いていこうと思います。
↑1枚目、わかりますか?フリルはワイどんが描いた素材をリボンブラシにして変形させたし模様も描いたものだし
年季のある装備とかには傷とか入れるし、シワがあったら模様にも段差を付けるしストッキングは好きだしあとメカはほぼフリーハンドや怖いか俺のパトスがもっと見せてあげるね
息子がゲームしてる間にちまちまと…
ご依頼とかでなく趣味絵の場合、ある程度進んでから、確認用にフリーハンドでパースを取ってみるという逆行的な描き方をよくしますww
しかも、それで別にキッチリ合わせているわけでもなくて、そこまでズレてなければ、雰囲気重視でそのままで行きます😁
今回のハイキャパもだけど基本銃やメカ描く時に定規では線引いたりしないのです…
銃身とストックの位置確認で使う事はありますがアナログでもデジタルでもフリーハンドで描いて仕上げた方がそれっぽくなるんですよね!
(描いてる自分でもよく分かっていません!!)
こんな風にね…1マテリアル4色以上、それも色相を人が気づくか気づかないか分からない位に変えながら塗り、フリーハンドのツールでなじませる。そしたら少なくとも塗りが人と被ることはないから。
普通‥?
普通じゃないから面白いんじゃないのか‥?
―湾岸ミッドナイト