//=time() ?>
3月22日は 第1回ブルーリボン賞の授賞式 (1951)
朝毎読3紙の記者を中心に"東京映画記者会賞"として発足。東京劇場で授賞式が行われ (賞状は手書!)「また逢う日まで」/今井正/山村聰/淡島千景らが受賞。新人賞は "監督" の佐分利信 (「執行猶予」)。最後まで争ったのは 「蜘蛛の街」の鈴木英夫だった。
ブルーリボン賞・ローレル賞は、毎年の新型車両のうち、人気の高い車両に贈られるもの。
昭和33年に始まったブルーリボン賞の第1号は、小田急3000形ロマンスカーSEでした。試験走行で145km/hも出し、その後の高速列車を作るきっかけになりました。
#鉄道の日
#みなもとはるのアイビスお絵かき
#ひのとり一週間チャレンジ その4 笑顔なイラスト
ブルーリボン賞受賞おめでとうございます㊗️🎊🎗
まさかのひのとりでめっっっっっっちゃうれしぃ。゚(゚´ω`゚)゚。
近鉄は、塗装こそ変わりましたが、昭和生まれの車両が今も走っています。この30000系は、昭和53年12月にデビューし、翌年のブルーリボン賞を受賞しています。
#昭和の日
#昭和の日を盛り上げろ
🐲ついに生徒役発表!1人目は…🌸
早瀬菜緒役で #南沙良 さんが出演します‼
南さんは報知映画賞やブルーリボン賞で新人賞を獲得💫
22年大河ドラマの出演も決まっている、まさに次世代を担う女優さんです✨
(『#太陽は動かない』の南さん最高だった…)
『#ドラゴン桜』での活躍も楽しみです🥰
つよぽん🎉 #ブルーリボン賞主演男優賞 🎊おめでとうございます👏
たくさんの人の心に刻まれた素晴らしい作品でした😭
きっと凪沙さんと一果ちゃんも一緒になって喜んでいるはず🥺本当によかったね
#草彅剛 #服部樹咲 #ミッドナイトスワン
@fuwauwamodern 近鉄特急は、ブルーリボン賞をたくさん受賞しています。
受賞年順に、20100系(昭和38年)、18200系(同42年)、12400系(同53年)、30000系(同54年)。
「チュートニック」(494a3) この船は1889年7月に完成しました。帆走用の設備は無く8月にはスピッドヘッド沖観艦式に仮装巡洋艦として参加しました。翌年3月に姉妹船「マジスティック」も完成。91年7月に西航(20.1kt)でブルーリボン賞を獲得しました。両船とも美しい船影を持つライナーでした。
【#綾野剛】1.4(土)
🔸第62回ブルーリボン賞ノミネート発表
⚫︎助演男優賞(6名)
綾野剛「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」
⚫︎作品賞(20作品)
「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」
🔹劇場情報
映画「楽園」上映
・シネマ尾道 13:30〜
🔸2020日本新片展/杭州
映画「閉鎖病棟ーそれぞれの朝ー」上映 13:00〜
芦田愛菜ちゃん似顔絵イラストヒストリー#24
「ブルーリボン賞」(2012年)
浅草演芸大賞に続いてブルーリボン賞も受賞。
映画監督の新藤兼人氏と授賞式に出席。
車椅子姿で登壇した新藤氏と一緒に写真撮影。
この授賞式が新藤氏最後の晴れ姿でした。