//=time() ?>
#お勧めするべきプログレ作品は?
友人にプログレを聴こうと思うけど
何が良い?と聞かれ、私は迷わず
「宮殿」と答えたんだけど
その人が今まで、どのジャンルを
メインに聴いているかによって
お勧めは違うかも
友人はクラシックが好きなので
ELPの「展覧会の絵」だったかも
知れない
LeprousはMalinaを1番聴いてる気がするな。プログレって小難しいイメージがつきまとうけど、これはメロディと展開が病みつきになるレベルに中毒性あるんよね。
今日はLiSAちゃんのお誕生日🎉🎉
なので、今「往け」を聴いてま~す♪
去年プログレの映画公開だったけど、もう懐かしい^^(計20回くらいは見たなぁ~😆)
そんなプログレの円盤発売(7/8)まであと2週間じゃん🤗
#LiSA誕生祭2022
ヒズ・マスターズ・ヴォイス。
イギリス系だからプログレに強かった。もちろんヴァージンには負けるけど。
HMV CM。(1992)
@retoro_mode
最近、プログレの方が話題だったせいか久しぶりにロニエとティーゼ見た気がする
ロニエとティーゼのメイドって結構珍しいね♪メイド服は誰が着ても可愛いし、少し大人な感じしますよね
SAOキャラはメイド衣装よく着るよねwCSゲームでもDLCでもあるし,アプリでもACでもあるしw
FLOWER TRAVELLIN' BAND『SATORI』
を聴いています。
71年発売の2ndです。
ジョー山中さんが在籍したバンドですね。
ドゥーム/プログレをベースに
東洋的なメロディやリズムを巧みに取り入れ
大変独創的な音に仕上がってます。
71年の日本にこんなバンドが居たとは信じ難い程
素晴らしい作品ですよ。
おはようございますにゃ!
昨日の発表で映画の公開日決まりましたにゃ!
すぐにSAO好きな家族に見に行くぞ!と言ったら9月10日は休まなければ!と話が一致したにゃ笑
これを楽しみに頑張るのにゃ!半月後にはプログレの発売とSAOフェアだし、楽しみ過ぎる✨
人気上昇はファンとして嬉しい。だが、こうも言いたい。…語るならアニメだけじゃなく、原作も読んでほしい。特にプログレは最早別物と化してしまっており、誤解を呼んでいる。言っちゃなんだけど、プログレでアスナを主役にするのは絶対おかしい
#ソードアート・オンライン #SAO #sao_anime #アスナ
土曜日に近所のフリーマーケットで中古CDを物色
プログレって、EL&PとかYESとか、もちろん聞いたけど理屈っぽくて.....
買った7枚をiPodに装着
でも改めてデヴィッド・ギルモアのライブとか聴いてみると、こりゃブルースだな^o^
食わず嫌いですみません(^O^)
#このキャラ知ってる人だけで100rt目指す
今日もSAO活動!プログレからミトでやってみますにゃ!SAOファンなら誰でも知ってるはずですにゃ✨
おはようございます☀
本日はプログレバンドで一番好きなバンド、A.C.Tを聴きながらお仕事しています!
プログレはサークルの先輩に教わって、大学時代は一時期沼化していましたが、今ではソフトなものしか聴いてないです😋☘️
#ACT
YMOを勉強中!щ(゚Д゚щ)
クラフトワークはプログレという認識なので、僕の中ではYMOもプログレ認定してるんですけど、いやほんとどれも素晴らしいプログレ作品でした!こうなるとJAPANも矢野顕子もプログレだなーщ(゚Д゚щ)
🎏子供の凱歌🎏
本日は「こどもの日」ということで、1978年、TOTOのデビュー作から“Child’s Anthem”=「子供の凱歌」です。昭和のロック少年・少女がカバーにチャレンジした(&挫折した)プログレ・ハードの大名曲。こんなに演奏が難しい曲を1曲目にもってくるとは……
➡https://t.co/eGoVSEXgzh
四人囃子『Golden Picnics』
"なすのちゃわんやき"聴くとやっぱプログレだなぁ。
個人的には"カーニバルがやってくるぞ"が最近好きになってる。
まさかのスペシャルエディション2枚組。
ドクターストレンジMoMの
パンフ内のデザインやアートが
堪らない。
開いた瞬間
ウォーホルのアートっぽい
マルチバースなストレンジで始まり
フォントに
アルノルト・ベックリン使ってたり
プログレが流行ってた
60年代後半〜70年代っぽい!