完成品③荒目
ふわふわホコホコしたタッチを狙える。線画も引っかかり少なく描けました。
滲ませると本当にふわふわなタッチになるので暖かい雰囲気のイラストに合うなぁと思いました。
仕上がりタッチはこれが1番好きです。


1 17

完成品②中目
程よいざらつき、でもペンの引っ掛かりもなく柔らかい描き心地。
紙の凹凸に肩を貸してもらって陰影に深みを出せるなと思った。
細め同様美しい発色、吸水で気持ちよく塗れました。


1 17

完成品①細目
さらりとした紙地。線画もスルスル〜色の滲みもふんわり綺麗にきまります。
個人的にはこれが1番使いやすかったかも。
暗い色も明るい色も思った通りの発色なので描いていて楽しかったです。


1 15


こういうののモニター、初めてでした。たのしかった!
画材はホルベイン透明水彩絵の具、ホルベイン/トンボの油性色鉛筆。
以下リプライに感想とか書きます~

1 20



その2、中目。
細目ではそのまま絵の具がスルスルと伸びてくれたが、中目は水を敷いた上に絵の具を溶き入れる形にしないと表面が水を弾いてしまう。紙の目がはっきり出て柔らかい感じになった。

1 5

一枚目から荒目、中目、細目と塗り終わりました✨
3種類とも発色が上品ですごく好みでした☺️
細目と中目はペン入れがしやすいと思います!
個人的に荒目がお気に入りでした🥰


2 9

プロフェッショナル水彩紙(細目)
細目はかなり滑らかで、ツルツルした紙質。
色鉛筆やペンでの細密な描写には最適で、滑らかな線を引くことができる。筆は柔らかめのものを使用すると、とても繊細な塗りができる。
ただ乾くのは早いので、広範囲のウォッシュは難しいです。細かい絵向き。

0 23

プロフェッショナル水彩紙(中目)
スタンダードな紙質。
下書きもスムーズにでき、適度に凹凸もあるので、にじみやグラデーションも塗りやすかった。
重ね塗りもきれいにできましたが、濃い部分にさらに濃く乗せるのは難しそうだった。
癖がなく、バランスの良い水彩紙でした。

2 24

プロフェッショナル水彩紙(荒目)
荒目とってもそこまで荒くない。
弾く感じはあるので、柔らかめの筆だと粗いタッチになる。
ボカしたようなタッチが得意。
にじみはゆっくり、コントロールは難しかったですが、背景のウォッシュはとてもきれいにできました。

もっと大きい紙だと本領発揮しそう!

1 25

完成した!
雨冠3姉妹、右から雲(長女)、雪(次女)、雫(三女)

細目、中目、荒目3枚あるので、コメント欄に一枚ずつ感想を書いていきます。

12 87

荒目 あまり持ってないけどW&Nの絵の具縛りで🖌️

1 6



就活の合間を使って、頂いたサンプル紙(中目)に描いてみました。思いのほか発色が良くて塗りやすかったです。

1 7

ウィンザーアンドニュートン 水彩紙のモニターに当選したので塗ってみました。
荒目、中目、細目の順です。
すごく描きやすいし塗りやすいです。
分離色もいい感じに塗れると思います。


45 191

W&N水彩紙モニター(2/3)
次に中目✨
こちらもペン入れ問題無し、塗り心地&塗り重ねに負けない表面強度で問題無し✨💖
こちらも発色素直💖👍✨
個人的には中目が1番好みでした✨🥰💖
Roman Szmal着彩🎨

1 19

W&N水彩紙モニター(1/3)
雨天よりマシかなと曇天撮影☁️
まずは細目😃
使用感としてはペン入れもしやすく、塗り心地&塗り重ねに負けない表面強度で問題無し✨🤔
発色も素直💖👍✨
super vision着彩🎨

1 18

全部の着彩完了🙌透明水彩。
2枚目以降は加工・補正なしのスキャン画像。
スキャン前提で描くならダントツで細目…分離色の絵の具も思ったよりも色出た🍀

1 9


水彩画用紙の塗り比べ。#ウィンザーアンドニュートン 
中目
表面の凹凸はイメージしてたよりも少なかったです。滑らかな仕上がりになったのではないでしょうか。湿り気の残り方は荒目と同じような感じで、ぼかし塗りが楽でした。

2 5


水彩画用紙の塗り比べ。#ウィンザーアンドニュートン 
荒目
最初に水を塗って、驚きました。不要な水分がスッ…と染み込むのに、ちょうどいい分量の湿り気だけは残ってくれるのが不思議でした。なのでぼかし塗りがとてもやりやすかったです。

2 6