//=time() ?>
Day.23もうこの世にいない監督の映画
「ベニスに死す」
ルキノ・ヴィスコンティ監督のこだわりのある耽美な映像がほんっっとに好きだし退廃的な空気感のある作品が好き。
中でもこのベニスに死すはマーラーの音楽も俳優陣も含め何もかもが最高に好きです!ビョルン・アンドレセンのタッジオは神!✨
#好きな画像を貼って4人指名していくリレー
りりっちゃんからバトン→→
有りすぎて困るーん💦
洋画は「ベニスに死す」とか「カイロの紫のバラ」とかディズニー作品とか💦
仕方ないので日本映画から👍
リレーはとりあえずこの4人で。
@Maruyamanagisa
@yamagamisatoshi
@KKakkarun
@kondomai12
70年代は耽美性を主題にした少女漫画の全盛期であり、山岸涼子、萩尾望都、竹宮惠子などが代表格な作家だ。
其の世界観は『ベニスに死す』のビョルン・アンドレセンの様式そのものであり『日出処の天子』の厩戸王子や『ポーの一族』のエドガーに『風と木の詩』のジルベールはその美貌で読者も惑わす。
起源は幼少期、母の仕事の資料と一緒にあったベルサイユのばらのオスカルじゃ
ベニスに死す初めて見たのは高校生だな
クラウディア・マルサーニは演技経験も無いのに名匠ヴィスコンティに大抜擢されたのは御大好みの顔立ちだからかな?だって『ベニスに死す』のビョルン・アンドルセンにソックリ🎶只今公開中の『ミッドサマー』で彼は話題沸騰中ですねw
「ベニスに死す」観る。ずっと観たかったヴィスコンティ。トーマス・マン原作。美しい。良い映画はカメラアングルからして違う。音楽が違う。言葉少ななのに叙情が違う。作曲家が出会ってしまった究極の美。彼はその為に命を賭す。続く #映画好きな人と繋がりたい
「#ベニスに死す」
美しい映像とクラシック音楽で紡ぎ出される作曲家と美少年の微妙な距離感。どう展開するのかと思ったら、途中から死を連想させる展開が。想像しながら見ないと置いてかれる全部は説明はしないシステム。コロナが流行る中、この作品を選ぶ #映画天国 のスタッフには策士がおる。
『ベニスに死す』のタッジオを描いた。ちょうど明日(月曜日)の深夜25時59分からやるよ〜今話題の『ミッドサマー』にも出てるビョルン・アンドレセンの超絶美少年っぷりが堪能できます。